上里中学校は今年、開校62年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。

自転車の安全な乗り方について

生徒の交通安全について、ご連絡いたします。

地域の方より、自転車の乗り方についてご意見をいただきました。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。

〇自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、自分の身を守ること。(あご紐が緩くならないようにする)
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)

保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。

学校からのお知らせ

学校では安全な自転車の乗り方について、並進をしない、一時停止を守る等、繰り返し指導をしております。ご家庭や地域の皆様におかれましても、自転車の乗り方の指導へのご協力をよろしくお願いいたします。

電話対応時間について
 7:45~18:30 (3月~9月)
 7:45~17:30 (10月~2月)

 長期休業中 8:15~16:45

 16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。

上里中ブログ

2025年2月3日 16時19分 [Web管理]

今日の給食は…

本日、2月3日の給食は

ごはん、けんちん汁、いわしフライ、ソース、青菜炒め、福豆、牛乳

の節分献立でした。

給食をおいしくいただきながら、「家で豆まきした?」などの会話が聞こえてきました。

「鬼は外、福は内」のかけ声にあわせて豆をまいたり、歳の数だけ豆を食べる風習は、現代でも多くの家庭でおこなわれているようですね。

上中の学び

2024年12月12日 16時25分 [Web管理]

明日は第5回漢字テストです!

明日は第5回漢字テストです。

75点以上合格、クラスの合格率80%を目標としています。

万全の対策をし、合格で2学期を締めくくりましょう!

CIMG2769

事務室より

2021年1月21日 08時54分 [Web管理]

就学援助制度について


経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)

援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。

 

毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。

『校長室より』

2025年2月3日 15時24分 [Web管理]

【校長室より】『全校体育』上里中の伝統文化に 

1月が「行って」しまい、2月になりました。

2月初日、寒波迫る中、『全校体育』を行いました。

IMGP5009

上中生、教職員も全員で取り組む『全校体育』。これって、すごいことですね。全校で体育をするのですから。それも毎月行っている。見学者もいますが、ほぼ全員が参加しています。体力向上の一環ではありますが、上里中の取組の中でも、誇れることであると思います。

IMGP5010

上中生が全校で真剣に取り組む『全校体育』

ちょっと集合に時間がかかったり、教員が主導になっていることが課題ではありますが、これが、全生徒が主体的に取り組むことができるようになれば、上里中の誇れる取組として自信をもって紹介できるのではないでしょうか。

IMGP5011

ぜひ、『上里中全校体育』を上里中の誇りに、上里中の伝統文化に! 

IMGP5012

PTA

2021年9月9日 12時11分 [Web管理]

お知らせ

研修旅行中止のお知らせ
 
埼玉県の緊急事態宣言が延長される中、
研修部で検討した結果
10月16日(土)に予定していた
PTA研修旅行を
中止にすることにしました。
残念ですが、ご了解ください。


三行詩の審査結果の報告

 5月に募集がありました全国PTA連合主催の
三行詩の県PTA連合会の審査発表がありました
ので報告します。本校の1年5相原悠人さんが
審査員特別賞に選ばれました。
この後、全国の応募者の審査があるようです。
詳しくは埼玉県PTA連合会のホームページ
をご覧下さい。(9/11以降の発表)