上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。

自転車の安全な乗り方について

生徒の交通安全について、ご連絡いたします。

地域の方より、自転車の乗り方についてご意見をいただきました。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。

〇自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、自分の身を守ること。(あご紐が緩くならないようにする)
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)

保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。

学校からのお知らせ

電話対応時間について
 7:45~18:30 (3月~9月)
 7:45~17:30 (10月~2月)

 長期休業中 8:15~16:45

 16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。

上里中ブログ

2025年3月27日 13時23分 [Web管理]

春休みスタート

hp

今日から春休みに入りました。皆さんどうお過ごしでしょうか?

剣道部では来年度に行われる級審査に向けて、練習を行いました。

みなさんも来年度に向けてやることを決め、コツコツと準備を始めてみてはいかがでしょうか?

『校長室より』

2021年4月8日 09時05分 [Web管理]

1学期始業式の言葉 by校長

  おはようございます。新しい学年のスタートにあたり、学校教育目標「かしこく・やさしく・たくましく」全てに関係する話します。目と耳と心でしっかりと聴いてください。
 12日間の春休みが終了し、今日は令和3年度始業式です。新たな仲間と、新たな担任の先生と共にじっくり時間をかけて「かしこく・やさしく・たくましい生徒」になるための、素敵なクラスを作ってください。学校は学ぶ所であり、楽しいところです。クラスの一人一人が安心して学ぶことができるように知恵を出し合ってください。そのために大切に事を2つ話します。
 1つ目、上中生徒の合い言葉である「あたりまえのことがあたりまえにできる生徒」になるために、まずは上里中4つの基本「明るいあいさつ・きれいな学び舎・時間を守る・靴をそろえる」を完璧に出来るよう努力してください。特にあいさつについては、人より先の先手のあいさつを心掛けてください。時間を守ることについては、5分前行動が原則です。
 2つ目、「もしかして・・・かも」想像力を働かせて生活してください。登下校時交通安全や仲間とのトラブル防止は「もしかして・・・かも」からです。
 今日の午後は1年生の入学式です。3年生は2年前、2年生は1年前を思い出してください。入学式直後は、期待と不安で毎日が緊張の連続だったはずです。そんな1年生の気持ちを「もしかして・・・かも」と察して、温かな声がけとサポートをお願いします。
 皆さんは『チーム上里中』の一員です。かしこく・やさしく・たくましい生徒になるために、今日から頑張りましょう。 

上中の学び

2025年2月6日 11時04分 [Web管理]

漢字テスト

先週、第6回漢字テストが実施されました。

各学年フロアには、今までのクラス合格率と合格者一覧が掲示してあります。いよいよ次のテストが今年度最後になります。最終第7回は3月5日(水)です。しっかりと対策をして、合格で今年度を締めくくりましょう。

CIMG2798

PTA

2020年7月20日 16時19分 [Web管理]

第1回資源回収のお礼

 7月18日の資源回収ではたくさんの資源(新聞等など50910kg)を集めることができました。ご協力に感謝申し上げます。今回の資源回収で得た収益金は、生徒の部活動や学校の学習環境づくり等有益に活用させていただきます。
 なお、第2回資源回収を、令和3年2月13日(土)に予定しております。



事務室より

2021年1月21日 08時54分 [Web管理]

就学援助制度について


経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)

援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。

 

毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。