上里中学校は今年、開校63年目です。 学校生活基本目標『時を守り 場を清め 礼を正す』を掲げ、『上里中4つの基本』(「明るいあいさつ」「きれいな学び舎」「時間をまもる」「靴をそろえる」)に取り組み、『自立貢献』できる生徒の育成に努めます。
自転車の安全な乗り方について
生徒の交通安全について、ご連絡いたします。
登下校時の自転車の乗り方について、以下の内容を学校で指導いたしますので、ご家庭でも再度指導をお願いします。
〇並列にならないように一列で走行する。
〇歩行者等に注意し、思いやりのある走行をする。(歩行者を追い越すときはスピードを落とし、距離をとる。)
保護者・地域の皆様におかれましては、生徒の登下校時の見守り等、可能な範囲でのご協力をいただければ幸いです。
新着情報
学校からのお知らせ
★電話対応時間について★
7:45~18:30 (3月~9月)
7:45~17:30 (10月~2月)
長期休業中 8:15~16:45
16:45以降は勤務時間外となるため、学校に職員不在の場合があります。
『校長室より』
本気できれいに by校長
3年生は約1ヶ月で卒業します。
卒業に向け、お世話になった学校(教室)を
本気できれいにしようと頑張っている3年生がいます。
そうかと思えば、遊び半分で残念な3年生もいます。
卒業に向け、お世話になった学校(教室)を
本気できれいにしようと頑張っている3年生がいます。
そうかと思えば、遊び半分で残念な3年生もいます。
今日は校長室掃除を取りやめ、
3年生の教室を訪問し、掃除の様子を見守りました。
「校長先生、手伝って・・・」と生徒の声。
その生徒は仲間と共に、配膳台の黒ずみを見事に落としてくれました。
チョークで白くなった黒板の汚れを一生懸命に落としている生徒を見かけ
私は思わず手伝いたくなり、
チョークの粉がたまっている溝の部分を水拭きしました。
すると、「ありがとうございます。」の声。
クイックルワイパーを上手に使えない生徒へは、
隅っこをきれいにしようと手本を見せ、一緒に掃除をしました。
毎日、きれいになっていくのが楽しみです。
心を磨く清掃を目指したいですね。
3年生の教室を訪問し、掃除の様子を見守りました。
「校長先生、手伝って・・・」と生徒の声。
その生徒は仲間と共に、配膳台の黒ずみを見事に落としてくれました。
チョークで白くなった黒板の汚れを一生懸命に落としている生徒を見かけ
私は思わず手伝いたくなり、
チョークの粉がたまっている溝の部分を水拭きしました。
すると、「ありがとうございます。」の声。
クイックルワイパーを上手に使えない生徒へは、
隅っこをきれいにしようと手本を見せ、一緒に掃除をしました。
毎日、きれいになっていくのが楽しみです。
心を磨く清掃を目指したいですね。
上中の学び
漢字テスト
先週、第6回漢字テストが実施されました。
各学年フロアには、今までのクラス合格率と合格者一覧が掲示してあります。いよいよ次のテストが今年度最後になります。最終第7回は3月5日(水)です。しっかりと対策をして、合格で今年度を締めくくりましょう。
PTA
事務室より
就学援助制度について
◆経済的にお困りの家庭の児童・生徒の保護者に対して、町教育委員会が就学に必要な費用等の一部を援助する制度があります。(就学援助制度)
援助を受けるための詳しい内容等は、上里中ホームページに掲載されていますのでご確認ください。
◆毎月5日(2回目は15日)は、学年費等の口座振替日です。前日までには口座にご用意頂きますようよろしくお願いいたします。なお4月から、給食費の振替も再開します。