おもちゃランド
2時間目は、2年生が1年生を招待してのおもちゃランドでした。2年生が一生懸命考えたお店は、どれも工夫いっぱいで、1年生は目を輝かせて遊んでいました。2年生が1年生に遊び方を教える姿も、とても優しく丁寧て、さすがお兄さん、お姉さんでした!
3時間目に1年生は、2年生へのお礼の気持ちを、心を込めて手紙に書きました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
2時間目は、2年生が1年生を招待してのおもちゃランドでした。2年生が一生懸命考えたお店は、どれも工夫いっぱいで、1年生は目を輝かせて遊んでいました。2年生が1年生に遊び方を教える姿も、とても優しく丁寧て、さすがお兄さん、お姉さんでした!
3時間目に1年生は、2年生へのお礼の気持ちを、心を込めて手紙に書きました。
今日は学校公開がありました。多くの保護者の方に来校していただき、子供たちが頑張って学習している様子を見ていただきました。どうもありがとうございました。
1年 道徳 タブレット学習
2年 おもちゃランド 1年生と・・
3年 算数 総合(安木節)
4年 社会 道徳
5年 道徳 体育
6年 理科 道徳
すくすく学級 クリスマスリース作り 日常生活
いよいよ音楽会本番です。4年生は朝練習をして、元気に本庄文化会館に出かけていきました。すばらしい歌声を披露できるといいですね。
11月はマラソン月間です。持久走記録会に向け、日々走って体力をつけています。業間に行っている青空マラソンも3回目となりました。子供たちは一生懸命走っています。
気持ちのいい秋空の下、上里町の花 サルビア がきれいに咲いています。サルビアの向こうに元気にマラソンしている子供たちです
4年生による「マイバラード」発表がありました。
4年生は、今週金曜日(11月10日)に行われる、埼玉県小・中学校音楽会北部・西地区大会に参加します。
音楽会では、今日発表した「マイバラード」を歌います。今までの練習の成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。
また、学校公開日(11月11日)の3時間目には体育館で「マイバラード」を披露します。
書きぞめの練習が始まりました。練習は広く使える学習室で行います。最初は少し緊張気味です。太い筆や大きな画仙紙は大変ですが上手に書けるようになるといいですね。
4年生(2日の様子)
児童の靴箱を見てみました。どの学年もかかとがそろったきれいな靴のかたづけ方ができています。靴をそろえられる児童は、心も落ち着いて生活ができます。
神小の児童はみんな花丸です。
クラスみんなで話し合い、準備してきたハロウィンパーティーの当日です。「ハロウィンバスケット」を楽しんでいました。
木材に釘を打ちつけたり、絵の具で色をつけたりしながら、作品を作っています。完成が楽しみですね。