6年 調理実習
6年生が2回目の調理実習を行いました。今回は、スクランブルエッグ作りでした。前回同様、グループで協力し、手際よく調理することができました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
6年生が2回目の調理実習を行いました。今回は、スクランブルエッグ作りでした。前回同様、グループで協力し、手際よく調理することができました。
本日5時間目に、大地震を想定した避難訓練を行いました。
子供たちは真剣に取り組み、すばやく避難場所に移動することができました。
毎週火曜日の昼休みに、運動委員会を中心に全校児童で「ふえオニ」をすることになりました。今日は第1回目でしたが、6年生の運動委員がオニになり、参加した児童みんなで楽しく遊ぶことができました。
午後になり、気温も上がってきました。体育館から「頑張れ~」「頑張れ~」と応援の声が…。4年生がシャトルランを頑張っていました。
5年生シャトルランをしました。自分の限界に挑戦して頑張りました。
本日はプール清掃を行いました。3,4年生が2時間目、5,6年生が3,4時間目に清掃をしました。始めは汚れがひどかったプールサイドとプールの中も、4時間目が終わるころにはピカピカになりました。今年も気持ちよくプールに入れそうです!
昨日に引き続き、本庄警察の方々に来ていただき、4年生の自転車免許講習会を実施しました。
前半は実技試験、後半は学科試験を行いました。実技試験では、2段階右折や、一時停止、障害物のよけ方等、様々な交通ルールに則り、自転車に乗ります。みんな真剣に頑張っていました。
学科試験では、自転車に乗るときのルールを○×形式で解答しました。
無事に参加者全員が免許を交付してもらうことができました。
これからも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。
3年生は自転車の乗り方を中心に
指導していただきました。
乗る前には自転車の安全点検を行います。
「ブタベルサハラ」の合い言葉で、安全を確かめます。
ヘルメットはあごひもを調節してゆるくないか
確かめます。
自転車を乗るときには、
「3つの左」を守って。
①道路の左端を走る
②自転車の左側に立つ
③左足を地面につける
教えていただいたことをいかして、
安全に気をつけて自転車に乗りましょう!
11日(土)、晴天の中、PTA資源回収を実施しました。地域・PTAの皆様のご協力により多くの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。次回は11月30日(土)に実施します。
今日は一日を通して雨の日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校し、勉強や運動を頑張っていました。雨の日の登下校は傘で視界が悪くなりますが、交通ルールを守り、安全に登下校をしていました。