ありがとうピョンチャン
ピョンチャンでの冬季オリンピックが閉会しました。日本は冬季五輪で史上最多の13個のメダル(金4、銀5、銅4)を獲得しました。フィギュアスケートで、男子金メダルの連覇を果たした羽生結弦選手の演技が素敵でしたね。
さて、神保原小学校では、本日は暗唱タイムで詩の暗唱に挑戦しました。先生としては1つ1つの学習で、「できた」「覚えた」というような成功体験を積み重ねて成長していってもらいたいと願っています。
「先生、聞いて下さい。」と、子供たちは一生懸命です。感動です。
ピョンチャンでの冬季オリンピックが閉会しました。日本は冬季五輪で史上最多の13個のメダル(金4、銀5、銅4)を獲得しました。フィギュアスケートで、男子金メダルの連覇を果たした羽生結弦選手の演技が素敵でしたね。
さて、神保原小学校では、本日は暗唱タイムで詩の暗唱に挑戦しました。先生としては1つ1つの学習で、「できた」「覚えた」というような成功体験を積み重ねて成長していってもらいたいと願っています。
「先生、聞いて下さい。」と、子供たちは一生懸命です。感動です。
2月にクラブ発表会が行われました。来年度のクラブは何にするか子供たちは
考え中だと思います。私、小学生の頃は卓球クラブに入りました。近所の工務店の
倉庫に卓球台があり、そこでいつも同級生と卓球をさせてもらい、楽しんだという
懐かしい記憶を思い出しました。
卓球チームワールドカップを見ていて、一流選手の試合も楽しいが、温泉卓球の
ような遊びの卓球も楽しいよと思いました。
もちろん小学生の時はうまくなろうと、けっこう真剣に取り組んでいました。
クラブ活動も子供たちにとって良い思い出になればいいなと思います。
6年生が本庄税務署の方から税金の仕組みについて教わりました。
少しずつ世の中の仕組みについて理解して、賢い大人になっていって
もらいたいと願っています。
昨年12月から育ててきたさけの放流が行われました。
大きく元気に育ったさけが、またこの地に戻ってくるのを
願っています。関係者の方々、子供たちと一緒にさけを育てて下さった
保護者の方々、長い間ありがとうございました。
本日は、授業参観でした。お忙しい中、学校に来て下さりありがとうございました。
昼休みに「まだ、来ないなあ」と、2階から外を眺めて心配している子がいました。勉強の成果を見てもらいたいのだなあと思いました。おうちの人の前で一生懸命勉強していました。
本日は浦和レッズの皆様にサッカーを教わりました。良い思い出になると思います。
1年生が音楽朝会で「さんぽ」を元気よく歌いました。『歩こう 歩こう 私は元気 どんどんいこう』と、教室で歌を歌って、寒さを吹き飛ばし、友達と元気に過ごして下さい。
学校の梅が咲き始めました。
神保原小学校の研究テーマは、「言語活動の充実を目指した学習指導の工夫改善」です。
1年と5年の授業が行われ、ノートにまとめる力をつけたいと思ったら、どんな言語活動を授業中、組むのか考えました。
5・6年生から選ばれた留学生が留学先の教室に出向き、清掃活動を実際にやって見せ、清掃の仕方を教える事を目標にしています。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。