学校からのお知らせ

4月11日

〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。

3月25日

〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。

神保原小学校ブログ

2019年12月17日 17時31分 [Web管理]

表彰朝会がありました


今朝は表彰朝会がありました。美術展、読書感想文、音楽会、発明創意工夫展、科学展、俳句、なわとび大会、持久走大会、人権作文、自主学習がんばり、そうじがんばりかがやき賞などなど、2学期もたくさんのがんばりがあり、たくさんの児童が表彰されました。(全員の写真は載せられませんでした。ごめんなさい。)

2019年12月11日 16時00分 [Web管理]

「ベルマーク運動」により一輪車購入

 PTAの皆様にご協力いただき、「ベルマーク運動」により、一輪車6台購入させていただきました。
 子供たちの輝く笑顔や体力向上につながるものとして、大切に活用させていただきます。
ベルマークで購入した一輪車

2019年12月7日 12時18分 [Web管理]

第2回PTA資源回収

【資源回収のご協力ありがとうございました。】
 PTA役員の皆様、また、保護者・地域の多く皆様にご協力いただき、第2回資源回収を無事に終了することができました。大変ありがとうございました。
資源回収1資源回収2

2019年12月4日 17時00分 [Web管理]

音楽朝会(2年生発表)でした


今朝は音楽朝会で2年生の発表がありました。2年生は「手のひらを太陽に」を発表しました。元気あふれる気持ちの良い歌声で、体育館中に元気をふりまいていました。

2019年12月3日 17時23分 [Web管理]

12月の学校朝会


今朝は学校朝会がありました。1学期に決めた学級の目標や児童会の目標をもう一度振り返ること。学校生活アンケートの結果で「困っていること・気になっていること」がある友達に『ハートレンジャー』になって関わっていくこと。2学期もあと少しの今、もう一度自分と友達を見直してみることなどのお話がありました。「いじめ0仲いい学級学校へ」そして「学校大好き100%」達成に向けてこれからも頑張っていきましょう。

2019年11月18日 16時00分 [Web管理]

「かけっこ教室」開催

 11月18日(月)に神保原小学校で、ロサンゼルス、ソウル、バルセロナ大会に出場した陸上の髙野進(たかの すすむ)先生を講師にお迎えし、5、6年生を対象に「かけっこ教室」を開催しました。
 その様子が埼玉県のホームページ(Facebook)に掲載されました。以下のリンクをクリックして、ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/saitama.olympic.paralympic/?epa=SEARCH_BOX

2019年10月26日 16時07分 [Web管理]

10/26学校公開日


今日の学校公開では、多くの保護者、地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。1、2時間目は各クラスの授業を、3、4時間目は演劇鑑賞教室を、5時間目は道徳と薬物乱用防止教室を公開しました。日々頑張っている児童の様子、運動会の頃よりもさらに成長している児童の様子をご覧いただけたことと思います。3、4時間目の演劇鑑賞教室では『劇団ブナの木』の皆様による「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」の劇を鑑賞しました。劇団の方々の演技に児童もぐいぐい引き込まれ、笑いあり、驚きあり、感動ありで90分があっという間にすぎてしまいました。

2019年10月21日 10時10分 [Web管理]

修学旅行

【修学旅行無事に終了しました】
 10月17日(木)~18日(金)6年生全員、無事に元気に修学旅行を終えることができました。
 事前の準備から児童の送迎まで、保護者の皆様には多くの面でご協力くださり、大変ありがとうございました。2日間ではありましたが、修学旅行を通して、また一つ成長した6年生の姿がたくさん見られ、引率者を含め、職員一同とても誇らしく、またこれからの活躍がとても楽しみであると感じています。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 鶴岡八幡宮 高徳院
 鶴岡八幡宮 高徳院
 八景島シーパラダイス 国会
 八景島シーパラダイス 国会

2019年10月16日 08時30分 [Web管理]

チャレンジタイムで持久走練習をしました。

準備体操ランニング
 朝晩が寒く感じるほどの季節となりました。
 本日はチャレンジタイムで11月28日(木)に実施する持久走大会(持久走大会のお知らせ・参加届.pdf)に向けた練習を行いました。
 しっかりと準備体操を行い、始めはクラスでまとまって無理のない速さで走り、その後は個人個人、自分の力に応じた速さで走りました。この活動を通して、安全に十分配慮しながら持久力を高め、体力向上につなげていきたいと考えております。

2019年10月11日 15時17分 [Web管理]

「いのちの大切さ」を伝える授業について

 9月12日(木)に上里町保健センター主催の「こむぎっち子育てサポート事業『いのちの大切さ』を伝える授業」が5年生対象で開催されました。
 この授業の主な目的は以下の通りです。
・生まれてきたことの凄さ、待ち望まれて生まれたことを実感し、自分を大切にする心を育てることにより、自尊感情を高める。
・自分も友達も生きる力、能力を持って生まれて成長してきたことを共感する。
 授業後に書かれた子供たちの感想から、この目的がしっかりと一人一人の子供たちに届いていることがわかりました。
授業の様子1授業の様子2
授業の様子3授業で使用した赤ちゃんの人形