朝の登校の様子
2学期が始まって3日目の登校の様子です。
まだまだ暑い日が続きますが、朝から元気に登校し、学校では勉強に運動にしっかりと頑張っています!
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
2学期が始まって3日目の登校の様子です。
まだまだ暑い日が続きますが、朝から元気に登校し、学校では勉強に運動にしっかりと頑張っています!
放課後、夏休みの作品の中から、代表として出品する作品を選んでいる様子です。
複数の先生で、じっくり時間をかけて選んでいます。
防災の日に合わせて第2回避難訓練が予定されて
います。今月の学校だよりでもお願いしましたが
これを機会に防災についてご家庭でも話をしてみ
てください。
その話題になるよう神保原小では2種類の防災非
常食を明日持ち帰ります。(櫻井校長)
一人一台タブレットを設置してから学校現場では
その効果的な活用について模索してきました。
神保原小では2学期からICTの効果的活用を図り
ながら『1日1回は子どもたちがタブレットにふ
れる機会を工夫する』をスローガンとして取り組
みを加速していきます。(櫻井校長)
1年生のタッチタイピングの授業
積極的に笑顔で取り組んでいました。
3年生→タブレットを活用授業
理科室の前の花壇で4年生が育てているへちまがとても大きく成長しました。
ずっしりと大きくて重い実がなりました。この後もたくさん実がなりそうです。
楽しみですね。
今月の暗唱チャレンジは小泉周二さんの『水平線』
です。ご家庭でもチャレンジさせてみてください。
また、もう一つ頑張っている『上里かるた』も掲載
します。(櫻井校長)
早くも給食がスタートしました。1年生もしっかりと
自分たちで配膳活動ができています。1学期間の成長
が感じられます。(櫻井校長)
2年生はさすがに早く準備していただきますができていま
した。友たちとグループでお話しながら食べられる日が早
く来てほしいと思いました。久々の給食、笑顔で食べてい
ました。
2学期が始まったばかりですが本格的に
学習がスタートしました。しっかり学ん
でください。(櫻井校長)
1年生→国語(成長したね)
2年生→国語(書き順確認よくできていました)
3年生→国語(しっかりと学びあえていましたね)
4年生→算数(集中して取り組んでいましたね)
5年生→体育(元気一杯)
6年1組→算数(しっかり発表していましたね。さすが)
6年2組→タブレットを活用しての社会(すばらしい)
9月24日(土)の学校公開・作品展に向けての準備が
始まりました。子どもたちが作成したすばらしい作品
が次々に飾られていきます。保護者の方もご協力あり
がとうございました。私も自分の子供が小学生の時、
大変だったことを思い出しました。(櫻井校長)
追伸、本日、学校公開の通知を配布しましたので
詳細についてはご確認願います。
また、当日の5.6年生の5校時は体育館での教
育講演会となっています。
夏休みの作品展示会にむけて、準備がはじまりました。
立体の作品は机の上に飾られています。
作品展は学校公開の日に合わせ、9月24日(土)
に行う予定です。