県学力テストCBT化にむけて
来年度以降、県の学力テストをタブレット等の端末で実施する予定です。
本日は4,5,6年生が同じ時間に、接続のテストをしました。
ICT端末については、今後も様々な場面で使用していく機会が増えていきそうです。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
来年度以降、県の学力テストをタブレット等の端末で実施する予定です。
本日は4,5,6年生が同じ時間に、接続のテストをしました。
ICT端末については、今後も様々な場面で使用していく機会が増えていきそうです。
6年生は図工の「私の大切な風景」という題材で校舎の絵をかきます。どの角度からどんな風に書こうかと思い思いに校庭を歩きながらタブレットで写真を撮っています。
防災の日に合わせて、避難訓練を行いました。
校長先生から、「お・か・し・も・ち」についてのお話がありました。
先生方も、消火器(訓練用消火)の訓練をしました。
今日、非常用のパン等を持ち帰りました。ご家庭でも、災害の時どのようにするかを話し合っていただければと思います。
来週の主な行事予定です。個人面談も始まり
ます。お忙しい中、ご都合をつけていただき
ありがとうございます。担任と子どもたちの
様子等お話していただき、有意義な時間にな
ればと思っています。 (櫻井校長)
9月5日(月)特別日課6
6日(火)朝学習・委員会活動
7日(水)特別日課5・個人面談①
8日(木)特別日課5・個人面談②
9日(金)特別日課5・個人面談③
教育委員会あいさつ運動
6校時にいつものように授業巡視をしていると
3年生から「タブレット頑張っている時、校長
先生はカメラもっていないときが多いよ。タブ
レットを使って頑張っているところをたくさん
撮って」と子どもたちから指摘されてしまいま
した。 そういえばそうかも。
すみません。(櫻井校長)
3年生→理科(植物の観察と観察記の作成)
しっかり使いこなしていましたね。
防災の日にあわせて第2回避難訓練を実施
しました。(櫻井校長)
子どもたちは蒸し暑い中、しっかりと取り
組むことができました。
避難の『お・か・し・も・ち』を守ること
と登下校時の地震発生時に気を付けること
等、話をしました。本当に良い姿勢で話を
聞くことができていました。素晴らしい。
消火器の使い方
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
2年生→蒸し暑い中熱中症対策をしながら
体育を頑張っていました。
2年生→学活(係活動掲示物作成)よく協力してでき
ていますね。
3年生→道徳(学級紹介)学級の良いところを友だち
に伝えられましたね。
4年生→算数(学級支援の斉藤先生や少人数の金子
先生も一緒に取り組みます)
5年生→算数(しっかりコンパスの活用ができてい
ましたね)
6年1組→学活(係決め・話し合いの姿勢が素晴ら
しい)
6年2組→学活(係決め・さすが6年生という話し
合い活動でした)
1年生はタブレットを活用して昆虫採集・昆
虫紹介を笑顔で取り組んでいました。
タブレットに撮影採集し、昆虫記を作成して
いました。はやく慣れるといいね。(櫻井校長)
ご家庭でも何の昆虫を採集したか聞いてみて
ください。笑顔で話してくれると思います。
交通指導員の金杉さんや保護者の方々・見
守り隊の方々には子どもの登下校の安全確
保のためにご協力いただきありがとうござ
います。感謝しかありません。(櫻井校長)
避難訓練を行い、一人一人、落ち着いて避難ができました。
写真は、全体で先生のお話を聞く6年生の様子です。
先生の話にしっかりと耳を傾け、目線も落とさず、姿勢よく聞けています。