児童朝会(保健委員会)がありました
今朝は児童朝会がありました。今回は保健委員会の発表です。紙芝居やクイズを通して、歯の大切さをみんなに訴えていました。むし歯がある人は早めに治療すること、食後の歯みがきをしっかりすることを心がけ、これからも歯を大切にしていきましょう。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
今朝は児童朝会がありました。今回は保健委員会の発表です。紙芝居やクイズを通して、歯の大切さをみんなに訴えていました。むし歯がある人は早めに治療すること、食後の歯みがきをしっかりすることを心がけ、これからも歯を大切にしていきましょう。
1日目は登山・カレー作り・キャンプファイヤーを2日目はアドベンチャーポイントツアーをやりました。暑かったり雨だったりと天候は不安定でしたが、5年生は元気いっぱいに各活動を楽しんでいました。子供たちそれぞれの心にたくさんの思い出が残った林間学校だったと思います。準備等の御協力ありがとうございました。
今朝のチャレンジタイムはプール開きでした。4・5・6年生が一生懸命きれいにしてくれたプールをみんなで囲み、今年のめあての発表や校長先生からのお話、プールに入る時に気をつけることを聞きました。毎年恒例のテープカットもあり、いよいよ今年度のプールが始まります。今年も無事故で、楽しい水泳となるよう安全指導には十分気をつけていきたいと思います。朝の健康観察等、保護者の皆様の御協力もお願いします。
温かい拍手の中、6年生と手をつなぎなが1年生入場
1年生は、プレゼントをもらったり、歓迎のことばを贈られたりしました。
会場にはたくさんの輝く笑顔があふれていました。
来賓及び保護者の皆様からの温かい拍手の中、平成31年度入学式が開催されました。
児童代表として参加した6年生からは、校歌斉唱や歓迎のことばが贈られました。
1年生からは、これから始まる小学校生活に対する決意が感じられるような表情が見られました。
始業式では石川校長より全校児童に向けて
めざす学校像
「響きあう声 通いあう言葉 学びあふれる 神保原小学校」
が示され、平成31年度一学期がスタートしました。
今日の修了式では校長先生から各学年が1年間がんばったことを褒めていただきました。
1年生は、くつそろえをがんばりました。2年生は、そうじの時間に無言ひざつき清掃ができてきました。3年生は、野菜作りと地域の皆様との交流学習をがんばりました。
4年生は、エネルギーいっぱいに過ごせたので高学年になり学校を支える大きな力に貢献して下さい。5年生は、卒業式では立派な行動が取れたので自分たちで学校づくりをしていこうとする姿勢をもつようにと、お話がありました。
3学期がんばったことの発表です。6年生を送る会の準備や授業参観、長縄でがんばったそうです。次の学年では友達を増やしたいとのことです。
最後に春休みの過ごし方について菅原先生よりお話がありました。
は・る・や・す・みの言葉合わせて5つの約束をしました。
明日は修了式です。この1年間、子ども達は学校で本当にがんばったと思います。今日は掲示物の整理をしたり、フルーツバスケットをして、楽しみました。
保護者と来賓の皆様に見守られて、心温まる卒業式が行われました。在校生の4,5年生は、頼もしい6年生の後ろ姿を見られて神小の良き伝統を引き継いでくれるものと思います。御協力ありがとうございました。
本日は卒業式の予行練習をしました。緊張感を持って練習に臨めました。