学校からのお知らせ

3月25日

〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。

3月21日

〇学校だより春休み号をアップロードしました。

神保原小学校ブログ

2019年3月8日 10時48分 [Web管理]

算数 間の数

研修生の堀口先生の研究授業が3年1組で行われました。
問題「あおいさんたちは、7本の木を1列にならべて植えました。木は2mずつはなれています。両はしの木の間は何mですか。」
この問題を解くには、図を使うと分かりやすく、間の数は並んでいる数より1つ少ない数で求められることが分かることが大切です。グループで話し合い、答えを導き出せました。


2019年3月7日 06時51分 [Web管理]

3年 習字

3年生は「光」を習字で書きました。

縦画、点、左はらい、横画、左はらい、曲がり、はね、と気をつけて1枚書くとけっこう楽しいと思います。

うん、がんばった。

2019年3月4日 12時30分 [Web管理]

3月の掲示板

いよいよ3月になりました。掲示委員会の児童達はこの1年間掲示物制作にがんばりました。「卒業おめでとう」の言葉が優しく聞こえます。

2019年3月3日 15時17分 [Web管理]

6年生を送る会

6年生を送る会が盛大に実施され、子ども達はお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。119名の保護者の参観がありました。そして、当日は学校運営協議会の方々にも子ども達の様子を見ていただきました。誠にありがとうございました。




2019年2月28日 10時19分 [Web管理]

明日は6年生を送る会です

明日は6年生を送る会です。各学年の出し物の仕上げをしています。


飾り付けの準備もしています。


2年生は、算数の立体の頂点や辺の数を勉強しています。


5年生は、金子みすゞの「大漁」を読んでいました。この国語の単元では、「私だけのみすゞの詩集」をつくります。友達と話し合いをしながら「私だけのみすゞの詩集」を書き進めていきます。

2019年2月27日 09時08分 [Web管理]

校旗引継ぎ式

学校の国旗掲揚台の3本のポールに、国旗、町旗、校旗を掲揚しています。6年生が毎日交替で仕事をしていました。今日は5年生への引継ぎを行いました。明日からは5年生のしごとです。
 6年生、1年間ありがとうございました。


2019年2月26日 11時38分 [Web管理]

2年 大きなゆめのマーチ

6年生を送る会の練習が行われています。2年生は、担任の相川先生の力強い伴奏にマッチして元気よく歌えました。聞いていても元気になります。


2019年2月26日 08時46分 [Web管理]

かたつむりとみつばち

学校朝会で、校長先生が「かたつむりとみつばち」というお話をして下さいました。
かたつむりになってお話を聞きましょうということで、教室に戻ったら学校朝会で聞いたお話について作文する学習があります。
かたつむりはみつばちが速く動けるのでうらやましいと思い、自分は背中のからが重くて大変だと思っています。一方、みつばちは、いつでも忙しくかたつむりのようにゆっくり過ごしたいと思い、家に帰っても兄弟が多くてくつろげる場所がなくかたつむりがうらやましいと言います。
さて、かたつむりは何を考えたのでしょうか。ぼくって・・・・・。

2019年2月25日 14時07分 [Web管理]

むし歯をなおそう

むし歯を治していない人が、あと29人になりました。まだ治療していない人は、今年度中に歯医者さんに行きましょう。

2019年2月22日 14時24分 [Web管理]

5年 ガムができるまで

ガムができるまでを調べて発表しました。ガムは、板ガム、粒ガム、ふうせんガムの3種類あります。西暦300年にマヤ文明で始まったそうです。