3年生 スーパーマーケット見学
本日2,3校時に、3年生が社会科の授業で、ベイシアの見学に行って来ました。3グループに分かれて、バックヤード見学、店内見学、買い物体験をローテーションで行いました。
最後に、店長さんに質問をしました。売り上げが一番大きいのは、カツ丼、売れる個数が一番多いのは、もやしだそうです!
お店の工夫をたくさん見つけたり、店長さんの話をしっかりメモしたりして、楽しく学んで来ました。おうちの人と話し合って決めた買い物も責任持って行い、とても頼もしい3年生でした!
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
本日2,3校時に、3年生が社会科の授業で、ベイシアの見学に行って来ました。3グループに分かれて、バックヤード見学、店内見学、買い物体験をローテーションで行いました。
最後に、店長さんに質問をしました。売り上げが一番大きいのは、カツ丼、売れる個数が一番多いのは、もやしだそうです!
お店の工夫をたくさん見つけたり、店長さんの話をしっかりメモしたりして、楽しく学んで来ました。おうちの人と話し合って決めた買い物も責任持って行い、とても頼もしい3年生でした!
リッスン トウ ミー!
エイ「エイ」 ビイ「ビー」 スイ「シー」
ハウ イズ ザ ウェザー トウデイ?
イッツ サニー.
3年生は英語の授業!
ロルデス先生(発音はあってるかな・・・(・。・;)
先生の後について発音練習(^^♪
アルファベットで書くのは得意かな?
英語をもごもご言いながら書いてるようですね(´艸`*)
英語の質問にもたくさん手が上がります!
元気で楽しい3年生!英語が大好き!
Keep going! (頑張れ!(*´▽`*)
本日、上里町アドバイザー紙芝居部が作成した「西﨑キク」かるたをいただきました。
西﨑キクさんは、「たった一度の人生だから」を胸に、自分の夢や希望を次々と実現させ、男性社会の真っただ中で一人の人間として生き、日本初の水上・陸上両飛行士の免許を取得し、日本女性初の海外飛行を成し遂げた、わが町の偉人です。
その偉人の生涯をカルタにしています。
このカルタを通して、「たった一度の人生」を強い意志で歩み続けた西﨑キクさんの姿を忘れないようにしたいです。
寄贈していただきありがとうございました。
運動会の練習・・・とはいえ練習することがたくさん!
1.開会式入退場 2.閉会式 3.神保原音頭
4.学年種目 5.学年種目入退場 6.ダンス
7.応援合戦 などなど・・・まだまだたくさん練習することがあるのです!
子どもたちは覚えることがたくさん(+_+)
でも!本番さながらの練習をたのしんでいます!(^^)!
装飾品?をつけて、テンションも上がります(*´▽`*)
ノリノリ~ ♫主役はぼくら~♪
本番にむけて!子供たちはもっともっと輝きます!
給食の後は必ず歯磨き・・・だけど・・・
1年生はノリノリ♫
楽しい曲に合わせて(^O^)/
ピースサインはサービスかな(*'ω'*)
1年生は、なんでも楽しくしてしまう魔法をもっていますね( *´艸`)
これで、虫歯もゼロ・・・かな(´艸`*)
3,4年生のダイナミック琉球の練習が最終段階に!
今日は太鼓をもっての通し練習!みんな琉球の踊り子になりきって勇ましい顔で踊ります!!( `ー´)ノ
「はっ!」「はっ!」「そ~れ!」いさましい掛け声!
「い~や~さ~さっ♪」「い~やさっ♫」
一体感のある、迫力ある、まさにダイナミック琉球!
お天気も味方してくれたので、気持ちのいい外練習!
まずは、こむぎっち体操から(^O^)/
小麦が揺れているよ~に~♪ ゆ~ら ゆ~ら
さ!体もほぐれた!チェッコリたま入れ練習開始~!
おしりふりふり~♪ チェッチェコリ~♫
ピ~!!玉入れ開始!
かわいいチェッコリから、「いけ~!いれろ~!」
かわいいからの勇ましい顔に変化・・・そしてまた
笑顔でチェッコリ・・・どちらが本物なのかしら( *´艸`)
上里町民謡連盟の皆さんに神保原音頭の指導をしていただきました!
1年生は初めて教えてもらうので、緊張気味・・・
先生のお話をしっかり聞いて頑張ります!
まずは、お手本を見せてもらいます(/・ω・)/♪
お手本を見ながら踊ってみます!
本番も上手に神保原音頭が踊れるように頑張ろう!
上里町民謡連盟の皆さん!ありがとうございました!
高学年の組体操も最終段階にはいってきたようです。
まずは、準備体操。
小麦っち体操でしなやかな動きとストレッチ!
さて、では組体操練習開始!
おや!?なんだかうまくいかないようです・・・
どうしたら、息が合うのか、どうしたら、うまくいくのかみんなで話し合います!
曲に合わせてやってみます♪
どうなっていくのか・・・
この後、移動して・・・
みんなで協力し、話し合い、一つのものを作り上げていく!素晴らしいですね!
高学年の壮大な組体操は本番をお楽しみに!
神保原小の代表として、4年生は毎日朝の会で歌を歌っています。
今日は、いつもお世話になっている方が、歌の指導に来てくれました。
ソプラノ、アルトにわかれて音の取り方やポイントを教えてもらいながら、歌っていました♫(^O^)~♪
ちょっぴり緊張気味だけど、教えていただいたことに気を付けながら、練習していました~♪
がんばれ~♪4年生~♫ (^O^)~♪