【1年生】掃除がんばっています!
掃除を頑張っている様子です。
カメラにも気付かないくらい、一生懸命床を磨いています。
これなら学校をピカピカに保てそうですね!
12月も輝き賞が楽しみです。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
掃除を頑張っている様子です。
カメラにも気付かないくらい、一生懸命床を磨いています。
これなら学校をピカピカに保てそうですね!
12月も輝き賞が楽しみです。
5年生の理科の様子です。
今日は、ミョウバンのろ過と、
水溶液の蒸発実験をしました。
安全に気を付けながら実験できました。
「花いっぱい運動」で緑化委員会の子供たちが学校東側歩道の花壇にパンジーを植えました。ボランティアグループ「茜会」を中心とした皆様から植え方を教わりながら丁寧に植えることができました。パンジーの色とりどりのたくさん花が咲いて、歩道が華やかになるのが楽しみです。ボランティアグループ「茜会」の皆様、どうもありがとうございました。
3年生が講師の方をお迎えしてフラワー
アレンジメントに挑戦しました。
とてもやる気満々、笑顔で取り組んでい
ました。(櫻井校長)
家に持ち帰りますので飾ってあげてくだ
さい。
また、講師の方にはお忙しい中、子ども
たちに貴重な体験をさせていただき感謝
申し上げます。
みんな良い作品ができましたね。
寒さが厳しくなってきましたが、子ども
たちはしっかりと学習に取り組めていま
す。早寝・早起き・朝ごはんを意識して
風邪など体調を崩さずクリスマス・正月
を迎えてほしいです。(櫻井校長)
1年生→図工と音楽
2年生→道徳と生活
4年生→算数
5年生→図工
6年1組→道徳
6年2組→書写
書き初めの練習も大詰めとなってきました。
何度も練習し、練習するたびに上手になって
います。最後まで丁寧に取り組んでください。
(櫻井校長)
3年生
6年生
持久走大会も終わり、寒さも厳しくなって
少しでも子どもたちが喜んでくれればと思
い、もみの木とホワイトツリーを用意しま
した。もみの木は秩父の知人の山でとらせ
ていただきました。この後、すくすく学級
や低学年の子どもたちを中心として飾りを
してもらいます。どんなツリーが完成する
か楽しみです。(櫻井校長)
寒い中、子どもたちは元気いっぱいで外で
遊具やボール遊び、縄跳びや一輪車と楽し
そうでした。(櫻井校長)
※縄跳びをしている子どもたちに
「校長先生縄跳びできる?」
「二重跳びできる?」と言われてしまいました。
『できますよ』すぐ疲れちゃうけど!
今日の1年生は学級閉鎖解除後の久々の
登校となりました。「宿題大変だったけ
ど頑張ったよ」「みんなと遊べる」等嬉
しそうに話していました。(櫻井校長)
久々に友たちと会えて笑顔がはじけてい
ました。おかえりなさい。また、元気に
頑張ろうね。
☆彡体育の縄跳びも頑張りました。
12月1日~12月14日は冬の交通事故
防止運動期間となります。学校でもお話は
しますが今一度、ご家庭でも交通ルール等
話してみてください。(櫻井校長)
☆彡寒さが厳しくなってきました。登校時の
手袋の着用をお願いいたします。
☆彡今日もしっかり並んで、元気なあいさつ
と手消毒ができていましたね。