今朝の登校の様子
子どもたちは寒さに負けず元気に登校して
くれています。昇降口での手の消毒が冷た
くてと言いながらもしっかりやっています。
2学期ももう少しです。
風邪などひかず元気に登校してください。
(櫻井校長)
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
子どもたちは寒さに負けず元気に登校して
くれています。昇降口での手の消毒が冷た
くてと言いながらもしっかりやっています。
2学期ももう少しです。
風邪などひかず元気に登校してください。
(櫻井校長)
1年生は国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこ
を開きました。お肉屋さん、パン屋さん、楽器屋さんなどたくさんのお店が並びました.それぞれの店では置いてある商品が画用紙に書かれていて、好きな商品を買うことができます。一つ一つの物の名まえをお店役の人に伝えて楽しく買い物をしていました。
2学期のまとめの時期となりました。
各教室で、学級のお楽しみ会等の準備が進んでいるようです。
2学期もあと1週間となりました。冬らしい寒い日が続いていますが、
休み時間になると子供たちは元気に外遊びをしています。体育の授業では
なわとびの学習も始まりました。休み時間なわとび版で練習をしている子
供たちも増えてきました。
2年生の図工の学習で、自画像を描きました。自分の写真を見ながら、パステルで色塗りをしました。何色もの色を重ねて指でこすると、とてもきれいな色が生まれました。
みんなの絵を見てみると、やっぱり自分に似ています!
掃除の時間になると、黙々と汚れをとり、一生懸命掃除する子供たちの
姿がたくさん見られます。床や壁もきれいになってきました。
2年生の立体の作品も完成しました。どうし
ようか笑顔で悩み、がんばっていた作品です。
『見て見て』等言っていました。みんな作品
に自信があるようです。頑張ったもんね。
(櫻井校長)
☆彡各クラス、クリスマス会の準備もはじまり、
笑顔で飾りをつくる姿が楽しみにしている
ことがうかがえます。
今朝、毎月の生活振り返りがありました。
杉﨑先生・教頭先生のお話の後、防犯ブザ
ーの確認、生活アンケート、タブレットを
使っての振り返りシートに真剣に取り組ん
でいました。1年生もタブレットで答える
のが上手になりましたね。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年1組
6年2組
3年生が頑張っていた『くぎをつかってつく
ろう』が完成しました。一つ一つ子どもたち
の個性あふれる発想が詰め込まれた素晴らし
い作品になっています。(櫻井校長)
第66回全国JA共済小中学生書道コンクール
で3年生の木村さんが銅賞さらに埼玉県ひびき
の農業協同組合長賞を受賞しました。
おめでとうございます。(櫻井校長)
組合長の塩谷さんが来校し、賞状と記念品贈呈
をしてくださいました。ありがとうございまし
た。