4時間目の様子
4時間目の様子です。
校庭や体育館などで学習していたクラスを撮影しました。
6年体育
3年体育
6年家庭科
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
4時間目の様子です。
校庭や体育館などで学習していたクラスを撮影しました。
6年体育
3年体育
6年家庭科
朝から降っていた雨も上がり、午後は晴れ間も出てきました。
昼休み、子供たちは元気に外で遊びました。
朝のうち降っていた雨も昼前にやみ、6年生は、家庭科の授業で洗濯をしました。
洗濯機を使い洗う児童、たらいを使い手洗いをする児童の姿がありました。
みんな上手に洗えたようです。
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
みんな集中して取り組めていました。〇
1年生→算数
3年生→算数
4年生→算数【少人数】
5年生→英語
6年1組→算数
6年2組→理科
学校の取り組みを紹介します。先生たちは子ども
たちのために様々な取り組みを労を惜しまず取り
組んでくれています。感謝です。(櫻井校長)
①給食での放送紹介
9月10日(土)は今年の十五夜です。十五夜に
ついて子どもたちへ紹介の放送がありました。
ご家庭でも空を一緒に確認してみてください。
②8・9月の生活目標「おちついた生活」
各クラス、しっかりと取り組みを決めていました。
③5年生のニコニコ掲示板
どんどん温かい言葉が増え、素晴らしいです。
2時間目に2年生が体育館で笑顔で元気に
球技に取り組んでいました。(櫻井校長)
やはり子どもたちは体を動かし、友だちと
一緒に活動すると自然と笑顔になりますね。
貫通廊下に展示されている令和4年度身体障碍者
福祉のための児童生徒美術展覧会出品作品です。
どの作品も上手に描けていますね。頑張りました。
(櫻井校長)
出品作品はまだ他のところにも展示してあり
ます。また、掲載します。
雨の中でもしっかり並んで元気に登校して
います。班長さんは検温する1列をつくる
ときに譲り合って1列をつくっています。
譲り合いの気持ち素晴らしいと思います。(櫻井校長)
今日は子どもたちの様子を伝えられないので
保護者の方がなかなか見ることのない職員室
側校長室入り口にある詩を紹介します。(櫻井校長)
東井義雄先生の『どの子も 子どもは星』と
いう詩です。
この詩を先生たちは日々、目にし、詩の最後の
「天いっぱいに 子どもの星を かがやかせよう」
という意識で全教職員頑張っていきます。
来週の主な行事予定です。(櫻井校長)
今日は用務にて学校を不在で子どもたちを
見ることができず残念でした。
個別相談についてご都合をつけていただき
ありがとうございます。
12日(月)特別日課5・個人面談④
のびっ子教室
13日(火)朝学習・クラブ
14日(水)特別日課5・個人面談⑤
15日(木)普通日課5・朝学習
校内授業研究会14:50下校
のびっ子教室
16日(金)特別日課5・個人面談⑥
※9月21日~9月30日は
秋の全国交通安全運動となっています。
ご家庭でも意識していただきヘルメットや
交通ルールについて話してみてください。