6年 「夢教室」
2025年2月17日 14時12分今日は山下町長さんがゲストティーチャーとして来校し、6年生を対象に「夢教室」が行われました。町長さんの話にじっと耳を傾けながら、自分の将来の夢について考えました。改めて自分のことについて考えるよい機会となりました。
今日は山下町長さんがゲストティーチャーとして来校し、6年生を対象に「夢教室」が行われました。町長さんの話にじっと耳を傾けながら、自分の将来の夢について考えました。改めて自分のことについて考えるよい機会となりました。
今日は全校朝会がありました。校長先生から「天国と地獄」、「3つの幸せ」の話しがありました。無言清掃についても触れ、”心を磨く”などについて考えました。
今日は学校応援団連絡会・感謝の会がありました。1年間、長幡小学校のために、様々な場面でお世話になった学校応援団の方に感謝の気持ちを伝えました。会の後は授業も参観していただきました。
学校応援団の皆さん、どうもありがとうございました!
来年度もどうぞよろしくお願いします!
今日は6年生の授業参観がありました。将来の夢について発表しました。6年生にとっては小学校最後の授業参観、保護者の方に自分の夢をしっかり伝えることができました。
今日はなかよしタイムの日です。縦割り班で決めた遊びで遊びます。外は風が強かったですが、鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、みんな元気に遊んでいました。楽しかったです!
5年生は英語で上里町のことについて紹介する表現を学習しました。上里町といえば・・・これ!といったものを考え、絵に描いていました。どんな紹介になるか楽しみですね!
来年度に向けて、4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。今年の各クラブの部長さんに、活動内容について説明してもらい、実際の様子を真剣にメモを取りながら見学しました。中には、一緒に活動させてもらったクラブもあるようでした。
さて、どのクラブに決めるでしょうか。
1年生は、自己紹介カードを学習用PC端末のスクールタクトを使って作成しました。左右に分かれていて左側は写真で右側に絵などをかきます。友達がどんな紹介カードを作ったか画面で見ることができ、とてもおもしろかったです!
今日はワープ上里の自主文化事業として「演劇アウトリーチ」を5年生中心に行いました。プロの演劇家を講師に、みんなで体を動かすなどして活動しました。今日行った活動は、『どれだけ長くなるか』 です。4チームで、どうしたら長くつなげられるか考えました。2時間があっという間でした!
まずは講師の先生の話を聞きます。みんなドキドキです。
次はチームで『どれだけ長くなるか』挑戦です。最初はこんな感じ。
もっと長くなるように話し合います。どうなるのかな・・・
みんな体全体を使って長くなりました!
もっと長くなるには・・・
うわばきや上着などを使って挑戦です!ここまでくるとみんな真剣です!
なんとこんなに長くなりました!すばらしい!
最初の頃に比べると、どのチームもみんなでよくまとまって話し合うことができるようになりました。勝ち負けよりチームで話し合ったことがうまくいったときの達成感が大きかったように感じます。
2年生は、授業参観で行う「できるようになったこと」についての発表会の準備をしていました。グループごとに分かれて打合せや練習をしていました。本番うまくいくといいですね!
5年生は長縄の練習をしていました。前よりも跳ぶ回数が増えてきました。回し手と跳ぶ人の息も合ってきています。好記録が期待できます!