日誌

人権月間です

2020年10月5日 11時02分


 今日の放送による全校朝会は
 「人権」がテーマで行われました。
 校長講話として、小久保校長から
 「人権」「権利」についての話があり、
 そして、児童への願いが話されました。
 
 
 ①「自分の好きなところをたくさんみつけましょう。」
 ②「友だちの好きなところをたくさんみつけましょう。」
 ③「自分と友だちの違うところってどんなところか
  考えてみましょう。」
 ④「世界にも目をむけてみましょう。」

 
校長講話の締めくくりは、
   詩人の金子みすゞさんのことば、
 「みんなちがって、みんないい」でした。
 「ちがい」を「個性」と理解し、
 「ちがい」を認め、
 人それぞれの「ちがい」を支えられる
 「温かい人になって欲しい」というメッセージでした。

季節が進みます

2020年9月29日 08時57分


 
 昨日の夕焼けです。
 校舎3階(家庭科室)から西の空を撮影しました。
 季節が進んでいるなあと感じる風景ですね。
 
 
 こちらは職員玄関前から西の空を撮影しました。
 ふり返って、東の空に目を向けると・・・
 
 きれいな月が出ていましたよ。
 10月1日が「中秋の名月」のようです。
 
 今日の日の入り時刻は17:27。
 毎日2分ずつくらい早くなっていきます。
 子どもたちも、
 保護者のみなさまも
 特に夕暮れ時の交通事故等にご注意ください。

 秋の全国交通安全運動週間最終日の明日(9/30)は
 「交通事故ゼロを目指す日」となっています。
 登下校はもちろん、
 放課後も、交通ルールを守って、
 安全に過ごしましょう!

ようこそ!

2020年9月23日 15時05分


 なかよし1組担任の栗本恵里香先生が
 赤ちゃん出産のため、お休みに入りました。
 そして、
 本日より、なかよし1組担任に
 赤岩大樹(あかいわ ひろき)先生をお迎えしました!
 どうぞ、よろしくお願いします!!

 
 (画像の右端・椅子に座っているのが赤岩先生です。)

歯も大切に~

2020年9月15日 10時14分


 今月はじめに歯科健診がありましたね。
 お子さまの歯の状態はいかがでしょうか。
 職員室前の廊下に
 「めざせ!!むし歯治療率 100%」の
 掲示物が登場しました。
 歯の健康も大切ですね!
 
 
 歯みがきだけでは予防しきれないこともあります。
 歯医者さんのお力もお借りして、
 むし歯の治療はもちろん、
 むし歯予防にも取り組んでみてはいかがでしょうか。

でました!

2020年9月8日 09時40分


 出ました!出ました!
 だいこんの芽~
 
 朝早くに
 指導者の齊藤さんが
 顆粒の殺虫剤を撒いておいてくださいました。
 ありがとうございます!

サルビア~

2020年9月7日 11時37分


 今日は学校応援団のみなさまに
 花壇の整備をしていただきました!
 ありがとうございます!!
 
 今回、花壇に植えていただいたのは
 上里町の花である「サルビア」です。
 
 
 
 以下、上里町のホームページより引用します。

 夏から秋にかけ、長期にわたって花壇を彩り
 広く人々に親しまれているサルビア。
 この花のように広く人々に親しまれるようにとの意味が
 こめられています。
 サルビアはブラジル原産のシソ科の花で、
 ラテン語で「安全」「救う」という意味があり、
 薬用としての意味が語源です。
 また、花言葉の「燃える思い」とは、
 サルビアの燃えるように紅い色合いからきたもので、
 活力にあふれた夢のある上里町の発展を表しています。

1年生 だいこんの種まき

2020年9月3日 16時16分


 1年生がだいこんの種まきをしました。
 齊藤さん、清水さんにご指導いただきました。
 ありがとうございました。
 畑の整備もきれいに仕上げてくださいました。

 
 
 
 
 おいしいだいこんの収穫が楽しみですね。

梨の収穫

2020年9月3日 12時36分


 今年もおいしい梨を収穫することができました!
 地元梨栽培農家の清水さん、相川さんにご指導して
 いただきました。
 
 収穫した梨の品種は豊水です。
 
 
 
 

3年生~ブロッコリー苗植え体験~

2020年9月2日 09時49分


 本日、伊藤様(長浜)にご指導いただきながら
 3年生がブロッコリー苗植えの体験を行いました!
 
 
 ブロッコリー苗は伊藤様から頂戴しました。
 ありがとうございます!
 
 
 おいしいブロッコリーの収穫が楽しみですね。
 なお、ブロッコリーはたくさんの栄養素が含まれています!
 一番多いのは、ビタミンC
 なんとレモンよりもブロッコリーの方が
 ビタミンCを多く含んでいるようです。
 ビタミンCは免疫力アップの効果も期待できますね絵文字:良くできました OK

 

今月の詩

2020年9月1日 08時40分


 9月です。
 今月の詩は「やまのこもりうた」です。
 
 この詩は2連で、1連が9行ですね。
 文字数は多くなく、覚えやすそうですが、
 同じ言葉の「繰り返し」と
 少し変化させた言葉の「繰り返し」が織り交ぜられて
 正確に覚えるには注意深く読む練習が必要となりそうです。
 「注意深く」のポイントは
 
 ① 1連と2連のちがいである「ぽとん」と「はらり
   「ぽとん」→きのみ
   「はらり」→きのは
    
 ② 各連の3行目の言葉「ひとつぶ」と「いちまい
   「ひとつぶ」→きのみ
   「いちまい」→きのは

 ③ 各連の7行目の言葉「ぽとぽと」と「はらはら
   「ぽとぽと」→きのみ
   「はらはら」→きのは

  とてもリズムのよい詩ですから
  楽しく繰り返し声に出して読んでみましょう!