学校からの連絡

○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)

日誌

AEDあります

2020年5月21日 08時54分


 職員室にAEDがあります。
 
 
 AEDとは、「自動体外式除細動器」といいまして、
 心肺停止した傷病者の救命率向上のためのものです。

 職員室の窓には次のように掲示されています。
 
 
 心肺停止している傷病者がいる場合のような緊急時は
 学校が閉まっている場合、窓ガラスを割って
 AEDをご使用ください!
 
 例年、水泳指導が始まる前に
 全教職員とPTA理事役員さんを対象に
 消防署職員の方を講師に迎え、
 救急法講習会を実施しています。
 
 一次救命処置として、
 119番通報・AEDの用意
 反応(意識)の確認
 呼吸の確認
 胸骨圧迫
 気道確保(頭部後屈あご先挙上法)
 人工呼吸(呼気吹き込み法)
 AEDの使い方などを体験学習しています。
  
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う
 様々な状況を鑑み、
 残念ながら救急法講習会の実施を中止とさせていただきました。
 
 とはいえ
 いつ、どこで、救命処置が必要となる場面に
 出くわすかわかりませんので、
 いざという時に対応できるよう
 備えたいと思います。

 <参考>
 日本赤十字社の救急法講習について
 http://www.jrc.or.jp/activity/study/safety/