日誌

ながなわ大会

2025年2月21日 14時48分

 今日は、ながなわ大会がありました。初めての行事でしたが、どの学年も休み時間や授業で練習を重ね、素晴らしい結果が出ました。

 ブロックごとに、取り組みましたが、見ている児童も一緒になって、声をかけたり、大きな拍手をしたりしていました。

 跳んでいる時も「ハイ、ハイ、、、」とみんなで声をかけたり、できなかった友達にも「ドンマイ」と声をかけたりしていて、見ていても感動しました。

 最後の好評で、「結果よりも、みんなが一丸となって取り組めて、良かったです。大きな拍手もできて、素晴らしかったですね。」とほめていただきました。来年も、また頑張ってほしいです。

1.2年

低学年ブロック 初めてのながなわ頑張りました。

3.4年

中学年ブロック 体育館中響き渡る大きな声で頑張りました。

5年

5年生 円陣を組み一丸となり がんばりました。

6年ウキョウ

6年生 さすがの6年生 300回以上 やったね!

プロの演奏を目の前で!~アウトリーチコンサート~

2025年2月20日 12時04分

今日は5,6年生を対象にアウトリーチコンサートがありました。パーカッション専門の演奏家の方とピアニストの方が来校されました。子供たちも一緒に参加することができ、とても楽しいコンサートとなりました!

IMG_0435

IMG_0436

クラブ発表会の練習中です!!

2025年2月19日 15時54分

25日(火)の児童朝会の時間に、クラブ発表会が行われます。どのクラブも発表練習を頑張っています。

(写真は、校庭スポーツクラブと体育館スポーツクラブです。)

RIMG4354

RIMG4352

第2回学校保健委員会を開催しました!

2025年2月19日 14時48分

CIMG0561 (2)CIMG0562 (2)

本日は、今年度第2回目となる「学校保健委員会」が行われました。その中で、児童保健委員会の5・6年生の代表者4名が「ハッティ検査の結果と感染症対策について」の発表をしてくれました!休み時間や家庭でのたくさんの練習の成果が発揮され、とても上手な発表でした!!ありがとうございました✨

CIMG0566CIMG0567

講師として、本校の学校薬剤師である筑井先生にお越しいただき、「感染症予防と薬の服用について」の御講話をいただきました!感染症予防の方法や感染症罹患時の対応、薬の服用の仕方について、改めて見直すことができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。

世間では感染症が非常に流行しているため、本校でも引き続き感染症対策に努めて参ります。御参加いただきましたPTA役員の皆様におかれましては、御多用の中、ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願い申し上げます。

壊れていたバスケットゴールを撤去しました。

2025年2月18日 16時29分

HP0218

校庭に置かれていた、故障していたバスケットゴールが撤去されました。少しスペースが広くなった校庭で、引き続きたくさん運動しましょう。

2年生 分数と倍

2025年2月17日 16時58分

 「分数と倍」の学習をしました。先生のスペシャル問題などにも挑戦しながら、子どもたちは、一生懸命に取り組むことができました。

DSCI1940DSCI1943

6年 「夢教室」

2025年2月17日 14時12分

今日は山下町長さんがゲストティーチャーとして来校し、6年生を対象に「夢教室」が行われました。町長さんの話にじっと耳を傾けながら、自分の将来の夢について考えました。改めて自分のことについて考えるよい機会となりました。

IMG_0413

IMG_0414

2月の全校朝会

2025年2月17日 09時15分

今日は全校朝会がありました。校長先生から「天国と地獄」、「3つの幸せ」の話しがありました。無言清掃についても触れ、”心を磨く”などについて考えました。

IMG_0408

学校応援団感謝の会

2025年2月14日 17時49分

今日は学校応援団連絡会・感謝の会がありました。1年間、長幡小学校のために、様々な場面でお世話になった学校応援団の方に感謝の気持ちを伝えました。会の後は授業も参観していただきました。

学校応援団の皆さん、どうもありがとうございました!

来年度もどうぞよろしくお願いします!

IMG_0380

IMG_0381

IMG_0388

6年生 授業参観

2025年2月14日 17時44分

今日は6年生の授業参観がありました。将来の夢について発表しました。6年生にとっては小学校最後の授業参観、保護者の方に自分の夢をしっかり伝えることができました。

IMG_0390

IMG_0404

IMG_0391