授業参観2
2017年2月7日 16時40分今日は、3~6年生・なかよし学級の授業参観でした。
寒い中おいでいただき、ありがとうございました。
今日は、3~6年生・なかよし学級の授業参観でした。
寒い中おいでいただき、ありがとうございました。
今日のスポーツタイムは、長なわをしました。
3分間を2回跳んで、記録を競いました。
1,2年生の授業参観がありました。
おおぜいの参観ありがとうございました。
来年度の1年生の保護者を対象に、入学説明会が行われました。
熱心に、お話を聞いていただきありがとうございました。
4月、入学するのをお待ちしています。
1年生が、2・3時間目に生活科で「むかしのあそびをおそわろう」
という学習をしました。
地域のお年寄りに、教えていただきました。
6年生は、5時間目に「薬物乱用防止教室」を行いました。
保護者の方も一緒に、薬物の怖さを学習しました。
3年生が、昔の道具の体験学習をしました。
洗濯板や、石臼などの昔の道具を見せていただき、
実際に使ってみました。
5年生は、「命の大切さ」を学ぶ出前授業を保健センターの
方にしていただきました。
今日の児童朝会は、放送委員会と飼育委員会の発表でした。
放送委員会は、放送中の様子をみせたり、インタビューでクイズをしました。
飼育委員会は、仕事紹介とクイズをしました。
児童会からは、あいさつ運動の話がありました。
今日は「不審者の侵入」を想定した、避難訓練が行われました。
先生方も、不審者が侵入した時の対応を学びました。
寒い中、5年生が「梨の木の剪定作業」に行ってきました。
長幡小学校の伝統の作業です。秋の収穫が楽しみです。
今日のなかよしタイムは、「長縄大作戦」ということで、
長縄を上達するために、それぞれのグループがめあて
を持って取り組みました。
(リーダーが、めあてをインタビューされているところです。)
みんなで跳べるように、なかよく協力していました。