お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

本日より清掃開始

2023年4月13日 15時21分

新年度が始まって3日が過ぎました。1年生はまだ緊張があるようで、まだ表情が硬い面も見られます。2,3年生も現状を分析しながら学級目標を考えたり、委員会や係を決めたりなど、クラスの組織がかたまってきています。

本日は避難訓練が行わました。東日本大震災から12年。今年の1年生は大震災の前後に生まれてきた世代です。時の経過を感じつつも、決して風化させてはいけない記憶として、避難訓練の折に確認をしています。今回は避難開始から点呼完了まで3分53秒と、非常にスムーズでした。いざというときでも落ち着いて同じように行動ができることを期待しています。


その後は、今年度初めての清掃がありました。しっかりと無言清掃で15分間取り組んでいました。1年間続けていきましょう。

部活動説明会を終えて

2023年4月12日 14時30分

本日は朝、清掃オリエンテーション朝会がありました。上里北中では「真剣・無言・ひざつき・気づき清掃」を進めています。今日の朝会でも美化委員長から、15分間の清掃の中に学ぶこととして、
〇清掃時間になったら、すぐにとりかかろうとする「けじめ」
〇自分の分担をしっかり果たそうという「責任感」
〇15分間を一生懸命取り組めるという「集中力」
〇班の一員としての「協力」
〇きれいに清掃してくれた人への「感謝」
〇きれいになった所を、汚さないように使おうという「思いやり」
があげられました。これらの力が身につくようがんばりましょう。

午後は、部活動説明会が行われました。普段はチーム上北でも今日は新入部員を取り合うライバル。各部活動が3分間の限られた時間の中で精一杯紹介をしていました。本日より部活動見学、仮入部と続き、26日が本入部になります。3年間打ち込めるものを探していきましょう。

新入生を迎える会

2023年4月11日 13時27分

本日、生徒会主催で新入生を迎える会が行われました。
専門委員会の紹介では、学校をよりよくするための各委員会の取り組みが説明され、無言清掃や朝読書・昼読書の徹底などが伝えられました。
その後には全校交流として、同じ血液型の人集合、同じ星座の人集合、と先輩の呼びかけを中心に全学年が交流を深めていました。同じ血液型や同じ星座で集まると、毎朝同じ運勢になりますね。
新入生のみなさんは、どんな委員会でがんばろうか、どんな部活に入ろうかで迷っていることと思いますが、北中生としてがんばってほしいです。


帰りの会終了後は、明日の部活動説明会に向けて、先輩方が最後のリハーサルをしています。中学校生活の1つの柱となりうるものです。説明をしっかりと聞いて、打ち込むものを探しましょう。

令和5年度1学期始業式

2023年4月10日 09時31分
今日の出来事

本日より、198日間にわたる令和5年度がスタートしました。
学校長の言葉では、「つながる」をキーワードに3つの話がありました。
1つ目は、校歌の作詞者、宮沢章二さんの詩から。
『心』は誰にも見えないけれど、「こころづかい」は見える。『思い』は見えないけれど、「思いやり」は誰にでも見える。その気持ちをカタチにしていきましょう。
2つ目は、学校教育目標「かしこく やさしく たくましく」から。
「状況に対して反応がすぐれ(かしこく)、親切で情けが深く(やさしく)、多少のことではくじけない(たくましく)」生徒になってほしいという目標です。
3つ目は、「つながる」について。
上里の子供を育てる合言葉にもある「あいさつ、返事」は相手に対しての行為です。あいさつ、返事をすることで、相手とのつながりができ、心づかいや思いやりにつながると感じています。
これから新しい学年、新しいクラスでいろいろなことに挑戦し、失敗を恐れず、果敢にいろいろなことに挑戦していきましょう。

卒業式

2023年3月15日 16時10分

いよいよ卒業式です。

厳粛な雰囲気の中、
素晴らしい式典も無事終わりました。

卒業生115名の新しいステージでの
活躍を期待しております。

修了式(3年生)

2023年3月14日 17時36分

今日は3年生の修了式でした。
そして中学校生活最後の給食。

明日はいよいよ卒業式です。

卒業式予行

2023年3月13日 17時35分

卒業式の予行の様子です。
いよいよ卒業式まであと2日。
中学校を巣立つ日も近いです。

給食風景(3年生)

2023年3月10日 14時33分

3年生の給食も来週の2回で最後です。
中学校を卒業すると給食を食べる機会が
なくなる子が多いと思います。
残り2回の給食を味わって食べてほしいですね。


球技大会(3年生)

2023年3月9日 12時58分

今日は3年生の球技大会がありました。

3年生の登校も今日を含めてあと5日。
みんなと過ごす時間を大切にし、
よい思い出を胸に巣立ってほしいと思います。

性に関する教育(2年生)

2023年3月7日 18時45分

本庄児玉看護専門学校の丸山先生にお越しいただき、
2年生を対象に性に関する教育がありました。

生徒が性に関して正しく理解し、
適切に行動を取れるようにすることが大切です。

校長ブログ

2023年4月7日 16時09分 [Web管理]

新3年生による「入学式・新学期」のための準備登校

 午前9時に新3年生が準備登校して、入学式や新学期の準備をしてくださいました。
 体育館ではシートを敷き、紅白幕を手際よく張り、校舎の玄関や下駄箱、廊下や教室の掃除を、ものすごく丁寧にしてくれました。先生に言われなくても、自分で考えて、どのようにしたらより良いか、どのように掃除をすれば、よりきれいな学校になるか、その気持ちが取り組む姿勢から伝わってきました。
 一人ひとりの生徒の姿に感動し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!