お知らせ
新着情報
北中ブログ
3年生を送る会開催
2021年3月5日 15時06分3月5日(金)の1,2時間目に、映像による3年生を送る会を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、1,2年生がクラスや部活動ごとに録画した卒業生へのメッセージ、3年生の思い出のスライド、転出した先生方からのビデオレターなどを3年生が体育館で視聴しました。また、3年生の教室の前には、3年生を送る会実行委員と生徒会本部役員を中心に作成した装飾やメッセージが掲示されました。
直接顔を合わせることはできませんでしたが、後輩たちの真心が伝わる温かい会となりました。
3年生球技大会実施
2021年3月4日 15時50分3月4日(木)の1~3校時に、新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら、3年生の球技大会を行いました。卒業まであとわずかとなりましたが、仲間との絆を大切に、学校行事を笑顔で楽しむ姿が見られました。
3年性の教育授業実施
2021年3月2日 17時38分3月2日(火)の3、4校時に、2名の助産師さんを講師に招き、3年生を対象にした性の教育の授業を行いました。講師の方からこれからの人生に必要な性に関する知識を教えていただき、思春期の男女の気持ちの違いや性に対する望ましい向き合い方について考えを深めることができました。
1年生福祉体験学習実施
2021年2月26日 14時53分2月26日(金)第5校時に1年生が福祉体験学習を行いました。今回は、1年3組が体験学習を行いました。「車椅子体験」、「シニア体験」、「アイマスク体験」を3つのグループに分かれてローテンションして体験しました。1組、2組は事前学習を行い、来週体験する予定です。
埼玉県公立高校入試事前指導実施
2021年2月25日 15時27分2月25日(木)の午後、3年生が、明日に迫った埼玉県公立高校入試に向けて事前指導を行いました。今年度は、入試に関しての注意事項に加え、新型コロナウイルス感染症に関する注意事項も合わせて行われました。全体指導の後、受験する高校のある方面ごとに分かれて、交通手段等の確認が行われました。
生著会朝会(生徒会本部)開催
2021年2月16日 15時09分
2月16日(火)に映像による生徒会朝会が行われました。今回の生徒会朝会では本部役員が中心となって、今年度後期の生徒会スローガン「個性全開 笑顔満開~中間と共に~」のもとで推進している『きたきら☆STARプロジェクト』の5つの柱の【「全力校歌」、「挨拶盛り上げ隊」、「無言真剣清掃」、「いじめゼロ宣言」、「奉仕活動(エコキャップ運動)」】についての説明を行い、協力を呼びかける内容でした。各クラスで真剣に視聴している姿が見られました。
第3回漢字検定実施
2021年2月12日 18時31分2月12日(金)の放課後、日本漢字能力検定を実施しました。2級・準2級から5級まで、29名の生徒が受検しました。受検した生徒は、それぞれ真剣に問題と向き合っていました。
2年食育授業実施
2021年2月12日 18時10分2月12日(金)の5,6校時に2年生の食育の授業を行いました。2名の栄養教諭の先生をお招きし、「間食のとり方について考えよう」というテーマで、よりよい間食のとり方について学習しました。自分の間食のとり方について考える生徒の姿が見られました。
「3年生を送る会」に向けて部活動ミーティング実施
2021年2月12日 10時40分
2月10日(水)の放課後に「3年生を送る会」に向けて、部活動ミーティングが行われました。今年度の「3年生を送る会」は、全て映像となる予定です。その中で、毎年恒例となっている部活動ごとのメッセージ映像撮影のために話し合いやリハーサルを行いました。
新入生向け部活動紹介ビデオ撮影
2021年2月10日 16時30分2月9日(火)の放課後、昨年まで行われていた部活動見学会が中止となったため、感染防止対策をとりながら、令和3年度の新入生に向けた部活動紹介のビデオ撮影を行いました。部長さんが、部員数や顧問の先生、活動日、大会やコンクール等での成績などを紹介しました。それぞれに工夫を凝らして、ユーモアあふれる紹介ビデオを撮影することができました。
校長ブログ
横断歩道
交通事故に遭うことが無いよう、各学級で生徒に指導。マチコミメールで各ご家庭でも指導していただいております。
そのような中、今朝は学校の西にある信号機の無い交差点で生徒の登校を見守りました。
信号機の無い交差点近くまで来ると、スピードを落として注意しながら通行される自動車やトラック。生徒が横断歩道の手前で立ち止まると、必ず止まってくださる自動車。学校の周辺を走る地域の方々の配慮に心より感謝申し上げます。どうか生徒が交通事故に遭うことが無いよう、引き続き安全運転でお願いいたします。
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!