お知らせ

ふれあい教室での歯科健診について
  「今年度より本庄市児玉郡歯科医師会と共同で、歯科健診未実施率の減少への取組としてふれあい教室にて歯科健診を行うこととなりました。」という案内が教育委員会より届きました。つきましては、以下のリンク先のちらしをご確認くださるようお願いいたします。ふれあい教室(ちらし).pdf

【電話対応時間について】
勤務時間(8:15~16:45)は、学校に職員不在の場合があります。長期休業中は、各学校の勤務時間内での対応となります。電話対応時間外で生徒に関する緊急連絡(事件・事故)は、上里北中学校の緊急用電話へご連絡お願いします。

電話2

令和5年度に実施した学校評価アンケートの集計結果です。
令和5年度 学校評価(保護者、生徒)

北中ブログ

第42回入学式

2024年4月8日 15時29分

 上里町長、上里町議会副議長、上里町教育委員会委員様の他、地元議員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、保護者の皆様ご臨席のもと、第42回入学式を挙行することができました。本年度の新入生は101名です。出席した生徒一人一人、緊張気味ではありましたが、新しい中学校生活のスタートに向け、輝く瞳で入学式に臨んでいたのが印象的でした。一人一人の希望する進路実現に向け、教職員一丸となって取り組んでまいります。
入学式「開会」

3年生を送る会

2024年3月5日 16時29分

  本日3年生を送る会が行われました。午前の部は伝統芸能の楽器の演奏を聴き、代表生徒が体験をしました。午後の部は部活動やお世話になった先生からのビデオメッセージ、3年間を振り返ってのスライドショーを視聴しました。様々な思いがこみ上げてきて、目を潤ませる生徒の姿も見られました。在校生からの出し物として呼びかけや歌のプレゼント、ダンスなどが送られました。卒業生からは感謝の気持ちを込めて「いのちの歌」が歌われました。卒業式まで残り8日です。

0 1

2 3

資源回収無事に終了

2024年3月4日 13時05分

 資源回収へのご協力ありがとうございました。たくさんの資源物を回収することができました。校内の資源物の回収には生徒が協力してくれました。

s-0 s-1

資源物を回収

2024年3月1日 16時30分

 本日、資源回収の回収コンテナが一杯になったため、回収業者に来校していただき、一杯となった段ボールを引き取っていただきました。明日3月2日(土)、3月3日(日)も回収コンテナを配置しています。保護者、地域の皆様のご理解ご協力のもと、引き続き資源回収へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
DSCN5252DSCN5251DSCN5250

掲揚ポールの補修

2024年3月1日 14時31分

 校舎南側にある「掲揚ポール」の一部が経年劣化のため、痛んでしまいました。業者にお願いして本日補修が終了しました。
 まだまだ寒い日が続きますが、日差しを浴びて、青空に掲揚された旗がなんだか眩しいくらいです。
 そのような今日は、3月1日。今年度も残り1ヶ月となりました。生徒一人一人、この一年の成果を、次のステップに活かして欲しいです。
DSCN5248

感謝の会

2024年2月29日 15時40分

 11月より3年生の社会科の授業を担当してくださった堀内先生に対し、3年生による感謝の会が開催されました。代表生徒によるお礼の手紙と花束贈呈。その後、堀内先生からのお話。そして、全ての3年生が堀内先生を囲み、感謝の気持ちを込めて「命の歌」を合唱しました。
 堀内先生は、以前勤務された中学校と姉妹提携していたモンゴルに、市を代表して訪問した時に購入したモンゴルの衣装を身にまとって出席してくださいました。サプライズであったため、堀内先生が会場の体育館に入場した際、生徒が驚きと感動の声を上げていました。生徒が読んでくれた手紙には、堀内先生との楽しい授業の様子、入試に向けた対策への感謝など、生徒の心温まる思いがたくさん含まれていました。また、生徒全員による合唱の歌声に、堀内先生はとても感動されていました。
DSCN5228DSCN5230DSCN5242

自転車点検 3学期

2024年2月28日 15時31分

テスト終了後、全学年で自転車点検を実施しました。安全に自転車に乗るために、ご家庭でも定期的に点検をお願いします。

0

資源回収開始

2024年2月27日 10時22分

2/27(火)~3/3(日)【9:00~16:00】が資源回収の期間です。役員等による回収ではなく、直接搬入になります。ご協力をよろしくお願いいたします。初日からたくさんのご協力ありがとうございます。

1 2

【回収方法】
正門(西門)を入って正面のロータリー周辺に回収用コンテナを設置してあります。お手数ですが、自家用車等で直接搬入し、指定されたコンテナ内に入れてくださるようにお願いいたします。PTA役員等による回収はございません。

資源回収 図

【回収品】
新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶・牛乳パック・布類
(アルミ缶は洗浄し、つぶして出してください)
ペットボトルおよびキャップは資源回収では回収しません。

1・2年生 期末テスト2日目

2024年2月26日 10時20分

 本日は1・2年生の3学期期末テストが行われました。先週から続いて今学期最後のテストにみんな真剣に取り組んでいます。もう少しで今学期も終わりになります。

0

福祉体験(1年生)

2024年2月22日 10時15分

 1年生がアイマスク体験や車椅子体験、高齢者体験などを行いました。授業を2時間使用して全員がすべての体験を行いました。普段、何気なくできている当たり前のことが当たり前ではないことに気付くことができていました。

0 1

2 3

校長ブログ

2024年2月16日 10時00分 [Web管理]

「能登半島へ行っています」

 校舎東側の工事に関して、上里町役場の担当課に電話をしたところ、「該当の職員は能登半島に行っています。」とのことでした。それを伺って、ニュースでも報道されている、震災からの復興のために全国から応援に行っている職員が、上里町役場にもいらっしゃることを、その電話から知ることができました。上里町で勤務している職員として、何かとても心が熱くなりました。誇らしくなりました。本校としてできることとして、生徒会が中心となって「能登半島地震に対する募金活動」を行いました。一日も早い復興を心から願うばかりです。

1年生からのお知らせ

2024年5月27日 17時09分 [Web管理]

1学期中間テストが終わりました!

1年生にとって初めての定期テストである1学期中間テストがありました。

テスト前は友人同士で鼓舞し、テスト勉強に励む姿が印象的でした。

今日からはテスト返しが始まり一喜一憂する様子が見られます。みなさんの努力が実りますように!

RIMG0006RIMG0007RIMG0008

2024年5月2日 17時31分 [Web管理]

アドベンチャー学習へ行ってきました!

5月1日にアドベンチャー学習へ行ってきました。途中から雨模様でしたが、屋内での課題に楽しそうに取り組んでいました。

4月あまり話さなかったクラスメイトともミッションクリアを目指して話し合い、協力する様子が見受けられました。

各クラス仲が深まったようで、これからの日常がより楽しいものになりそうです。

アドベンチャー出発式アドベンチャー活動アドベンチャー活動 (2)

2024年4月12日 17時26分 [Web管理]

初めての学年レクリエーション!

本日、学年レクリエーションを開催しました。

クラスをまたいでのレクリエーション、「初めまして!」と言い合う姿が印象的でした。

みなさん笑顔で楽しんでいて入学後の緊張もほぐれたようです。

RIMG0099

2年生からのお知らせ

2024年4月22日 15時21分 [Web管理]

久しぶりの全力校歌!

P1030862P1030863P1030864

今日は毎週月曜日に行われている全力校歌の日でした。

2年生は進級して初めての全力校歌、どのクラスも一生懸命校歌を歌っていてよかったです!

2024年4月18日 15時16分 [Web管理]

林間学校に向けて

P1030849P1030851P1030852

今日は林間学校に向けて調べ学習を行いました!

どのクラスの生徒も一生懸命調べ、発表に向けて取り組んでいました!

林間学校が楽しみですね!

2024年4月15日 14時14分 [Web管理]

学年レクレーション!

P1030840P1030843

学年レクリエーションでドッチボールをしました!

2年生なって初めてのレクリエーション、クラスの垣根を越えてみんなすごく楽しくドッチボールができてうれしそうでした!

3年生からのお知らせ

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!

2024年5月21日 09時22分 [Web管理]

体力テスト!

 本日、1時間目から体育の授業で体力テストの種目である持久走を走っています。「朝から走りたくない」などの声も聞こえてきましたが、いざスタートすると、どの生徒も真剣に走る様子が見られました。

 明日から、中間テストが始まるので、気持ちをリフレッシュする時間になったと思います。勉強だけでなく「体力向上」も目指して取り組んでもらいたいです。