お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

クラスの様子(1年生・大空)🏫

2025年4月9日 10時53分

クラスの様子を紹介します

IMG_1066

IMG_1067

IMG_1070

IMG_1073

IMG_1077

人との「つながり」を大切にして

頑張ってくださいね😀

新入生を迎える会🎉

2025年4月9日 10時34分

新入生が少し緊張した中始まりました❗️

IMG_1049

委員会活動の紹介をしたり🎤

IMG_1050

学校生活についてスライドで説明したり📺️

IMG_1051

応援してくれたり🥁

IMG_1052

吹奏楽部のバックミュージックもあり♬

IMG_1054

生徒会が中心となった、素敵な会でした🌸

あいさつ運動

2025年4月9日 08時36分

今日から、PTA・地域の方々のご協力をいただき挨拶運動が始まりました❕

IMG_1046

笑顔☺で返してくれた生徒の皆さんは素敵でした🌟

1学期開始❕❕

2025年4月8日 16時00分

新2・3年生のクラス発表の様子( ゚Д゚)

IMG_1007

始業式では、校長より「自律・協働・創造」についての話がありました👨

IMG_1019

始業式後の学活では...

IMG_1031IMG_1027

IMG_1034

教科書に名前を書いたりしていました🖊

頑張れ上北中生❕❕

新三年生の準備登校🚲

2025年4月7日 12時00分

入学式に向けて、新3年生が準備してくれました🌸

初めに旧クラスに行き説明を受けます

IMG_0958

準備開始❕

体育館では...

IMG_0961IMG_0963

ほかの場所をのぞいてみると...👀

IMG_0969IMG_0971

IMG_0973IMG_0975

IMG_0975IMG_0977

IMG_0982

新入生を迎えるために、新3年生が頑張っていました👨👩

その活動する姿は輝いていました🌟

4月に入り花が咲いてきました🌸

2025年4月4日 12時00分

4月1日以降雨が続いていましたが、晴れもあり、なんとか桜が咲き始めました🌸

IMG_0949

IMG_0951

IMG_0956

昇降口玄関前のプランターも沢山咲いています

卒業式

2025年3月14日 15時15分

 本日は、卒業証書授与式が行われました。式の開始前は賑やかな様子でしたが、退場後の教室では、卒業の寂しさからか、涙を流す様子が見られました。この3年間でたくさんの思い出を作ることができた証かなと思います。

 これから、様々な困難なことが待ちわびていると思います。もし、くじけそうな時は上里北中でのできごとを思い出して頑張ってください。上里北中職員一同応援しています。

三年生を送る会

2025年3月7日 15時41分

 本日は、上里北中の体育館で三年生を送る会が行われました。

 午前の部では、「ハッピーフレンズ」によるアカペラコンサートが行われました。初めて聞くアカペラに興味を惹かれ、聞き入ってしました。最後はまるでライブのような状態になり、終わる頃には汗だくになっていました。楽しい演奏をありがとうございました。RIMG3592

 午後の部では、今までお世話になった先生方、部活や3年間の思い出のスライドショー、1・2年生の出しものが行われました。スライドショーで3年間の思い出を振り返り、合唱やダンスで笑ったりとても楽しい時間を過ごすことができたと思います。

 卒業まで残り少なくなってきましたが、最後に良い思い出ができましたね。

RIMG3623

公立高校入試 合格発表

2025年3月6日 08時02分

 本日6日の9時から埼玉県公立高校入試の結果発表になります。3学年の先生方は朝からソワソワしながら、発表の時間まで待機しています。

 3年生全員の希望する進路が実現することを職員一同祈っています。また、2年生は1年後、1年生は2年後、同じ状況になると思います。自分は中学卒業後なにをしたいのか、意識しながら普段の生活を送れるといいですね。

雪が降った北中

2025年3月5日 16時44分

 昨日から降っていた雪がいまだに残っていましたが、生徒たちは今日も元気に登校してくれました。

 久々に積もるほどの雪を見て、みんなテンションが上がっていましたが、まだまだ風邪やインフルエンザなどが流行っています。体調管理に気をつけて、過ごしてください。

RIMG3575

校長ブログ

2024年1月30日 08時54分 [Web管理]

生徒会による募金活動

 現在「能登半島地震で被災している方々を支援するための募金活動」を生徒会が朝呼びかけて、行っています。本日のお昼の放送でも生徒会による全校生徒へ募金の協力依頼の放送がありました。

 実は、その中心となっている生徒は、学校だより2月号で紹介する生徒です。以下、学校だより2月号に掲載した内容を紹介します。

 先日、上里北中学校区にお住まいの学校運営協議会委員の方が、以下の話を伝えに、直接校長室に来てくださいました。話の内容は以下の通りです。「1月20日に児玉郡内3社協(社会福祉協議会)合同事業 災害ボランティアセンター運営訓練がありました。そこに、大人に混ざって、一人だけ学生がいました。名前を聞くと、上里北中学校の生徒だということです。研修は10時半に始まって、土嚢づくりまで入れると終了が16時頃になったとのことです。その北中の生徒は最後まで一生懸命研修に参加し、土嚢づくりも最後までやりきっていました。その姿に強く感動したので、その生徒のことを学校に直接伝えたいと思い、来校しました。」この研修の後、参加を希望する方は必要に応じて、能登半島地震で被災されている地域に、災害ボランティアとして派遣されるそうです。生徒の名前を伺ったところ、本校の生徒会役員の一員であることがわかりました。自ら自分で考えて、相手のために行動するその生徒。そのことに、地域の方々と一緒になって感動した次第です。

 以上が、2月号に掲載した内容です。この生徒は、自分で率先して募金活動を呼びかけるだけではなく、自分で率先して社会福祉協議会に申し込み、災害ボランティア訓練に参加しています。その生徒の行動力、強い思いをこれからも大切にしていきたいと強く思いました。

2024年1月30日 08時30分 [Web管理]

ままごとも「てまえどり」

 新聞記事(埼玉新聞朝刊1月30日)に紹介されていました。消費者庁による3回目の開催となった食品ロスに関する川柳コンテストで、最優秀の大臣賞に「ままごとも 導入された てまえどり」が選ばれたとのことです。食品ロスは、まだ食べることができるのに食品を廃棄してしまうことで、政府は2030年度までに2000年度比で食品ロス量を半減させる目標を掲げているそうです。昔は、「賞味期限を見て、より新しいものを」というのがよく言われていたかな、と思いますが「食品ロス」を減らすこと、当たり前にできる取組として、日々実践したものです。最近ではコンビニエンスストアーでも「手前どり」という表示がありますね。食品を買う際、調理や食べる日のことを考えた上で、「手前取り」の実践を心がけたいと思います。

2024年1月23日 16時30分 [Web管理]

生徒の命を守る

 1月2日に羽田空港で起こった飛行機事故では、日本航空機の乗員乗客379人が18分で脱出したというニュースがありました。生徒が校外での学習の際、乗り物の事故が絶対に無いよう万全を尽くすことが当たり前です。本日、川越方面での校外学習にバス3台を利用させていただきました。バスが到着する前に、バス会社の方が事前に安全確認等を丁寧に行っていいただきました。バスが到着する際は、誘導棒を使って安全にバスを駐車スペースに誘導し、登校する生徒が絶対に危険な状況にならないよう、配慮してくださいました。行きも帰りも安全運転をしていただき、無事に参加した生徒全員が16時に学校に到着しました。羽田空港での飛行機事故での教訓を忘れず、今後も引き続き生徒の安全を最優先に、学校教育活動を進めてまいります。

1年生校外学習

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2023年11月24日 18時55分 [Web管理]

写真スタジオの方と旅行代理店の方による進路講演会

修学旅行でお世話になった「JUN写真スタジオ」の方と「近畿日本ツーリスト」の方をお招きして、進路講演会を実施しました。

それぞれの仕事の内容や魅力、やりがい、どのような人に向いているかやその職業を選んだ理由、就職活動の際の自己分析や頑張ったことについてなど幅広く丁寧にお話ししてくださいました。ありがとうございました!

RIMG0006RIMG0026