お知らせ
新着情報
北中ブログ
クラスの様子(1年生・大空)🏫
2025年4月9日 10時53分クラスの様子を紹介します
人との「つながり」を大切にして
頑張ってくださいね😀
新入生を迎える会🎉
2025年4月9日 10時34分新入生が少し緊張した中始まりました❗️
委員会活動の紹介をしたり🎤
学校生活についてスライドで説明したり📺️
応援してくれたり🥁
吹奏楽部のバックミュージックもあり♬
生徒会が中心となった、素敵な会でした🌸
あいさつ運動
2025年4月9日 08時36分今日から、PTA・地域の方々のご協力をいただき挨拶運動が始まりました❕
笑顔☺で返してくれた生徒の皆さんは素敵でした🌟
1学期開始❕❕
2025年4月8日 16時00分新2・3年生のクラス発表の様子( ゚Д゚)
始業式では、校長より「自律・協働・創造」についての話がありました👨
始業式後の学活では...
教科書に名前を書いたりしていました🖊
頑張れ上北中生❕❕
新三年生の準備登校🚲
2025年4月7日 12時00分入学式に向けて、新3年生が準備してくれました🌸
初めに旧クラスに行き説明を受けます
準備開始❕
体育館では...
ほかの場所をのぞいてみると...👀
新入生を迎えるために、新3年生が頑張っていました👨👩
その活動する姿は輝いていました🌟
4月に入り花が咲いてきました🌸
2025年4月4日 12時00分4月1日以降雨が続いていましたが、晴れもあり、なんとか桜が咲き始めました🌸
昇降口玄関前のプランターも沢山咲いています
卒業式
2025年3月14日 15時15分本日は、卒業証書授与式が行われました。式の開始前は賑やかな様子でしたが、退場後の教室では、卒業の寂しさからか、涙を流す様子が見られました。この3年間でたくさんの思い出を作ることができた証かなと思います。
これから、様々な困難なことが待ちわびていると思います。もし、くじけそうな時は上里北中でのできごとを思い出して頑張ってください。上里北中職員一同応援しています。
三年生を送る会
2025年3月7日 15時41分本日は、上里北中の体育館で三年生を送る会が行われました。
午前の部では、「ハッピーフレンズ」によるアカペラコンサートが行われました。初めて聞くアカペラに興味を惹かれ、聞き入ってしました。最後はまるでライブのような状態になり、終わる頃には汗だくになっていました。楽しい演奏をありがとうございました。
午後の部では、今までお世話になった先生方、部活や3年間の思い出のスライドショー、1・2年生の出しものが行われました。スライドショーで3年間の思い出を振り返り、合唱やダンスで笑ったりとても楽しい時間を過ごすことができたと思います。
卒業まで残り少なくなってきましたが、最後に良い思い出ができましたね。
公立高校入試 合格発表
2025年3月6日 08時02分本日6日の9時から埼玉県公立高校入試の結果発表になります。3学年の先生方は朝からソワソワしながら、発表の時間まで待機しています。
3年生全員の希望する進路が実現することを職員一同祈っています。また、2年生は1年後、1年生は2年後、同じ状況になると思います。自分は中学卒業後なにをしたいのか、意識しながら普段の生活を送れるといいですね。
雪が降った北中
2025年3月5日 16時44分昨日から降っていた雪がいまだに残っていましたが、生徒たちは今日も元気に登校してくれました。
久々に積もるほどの雪を見て、みんなテンションが上がっていましたが、まだまだ風邪やインフルエンザなどが流行っています。体調管理に気をつけて、過ごしてください。
校長ブログ
LGBTQ
LGBTQなどの性的少数者カップル向けの結婚式を実施している川越市の最明寺が埼玉新聞で紹介されていました。「多くの人に門戸を開き、一組でも多くのカップルの幸せを見届けたい」「多様な人を受け入れるお寺にしたい」という副住職のコメントも掲載されています。LGBTQについて、人権教育でも指導しています。以下の人権教育課にも保護者向けの動画等が掲載されていますので、ぜひ一度ご覧いただけたら幸いです。
拉致問題
拉致問題を考える埼玉県民の集いが9月16日にさいたま市で行われ、横田めぐみさん(失踪当時13歳)の弟・横田哲也さんがご講演されたという記事が埼玉新聞に掲載されました。私は、横田めぐみさんと同じ年齢ということもあり、拉致問題が報道される度に、人一倍ご両親やご家族の思いを感じ、強い憤りをもちます。拉致問題について、埼玉県では人権課題の一つとして、人権教育の中で取り扱うこととされています。そのため、「拉致問題」の学校等における推進方策として、次の三点が示されています。○拉致問題を人権課題の一つとして捉えさせる取組を推進すること。○被害者や被害者家族の心の痛みや叫びに共感する心情の育成を基盤に据えた取組を行うこと。○「北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ『めぐみ』」等を活用し、拉致問題についての関心を深めること。一日も早く、一秒でも早く、拉致問題が解決することを強く願います。
敬老の日
「敬老の日」を前に、厚生労働省の発表によると、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万2139人になったとのことです。医療や介護などの充実がその背景として考えられるそうです。話が飛びすぎますが、今の中学生が高齢者になった時には、100歳がめずらしくはなくなるのかもしれません。いずれにしても、高齢者を敬うこと、今の平和な日本を築いてくださった方々に感謝の気持ちを表す日として、敬老の日を迎えたいです。
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!