お知らせ
新着情報
北中ブログ
今日の授業の様子
2025年5月29日 12時28分頭を働かせながら頑張っています
林間学校出発
2025年5月29日 07時55分待ちに待った林間学校!
スローガンである「感謝を忘れず最強メリハリ」を意識し、林間学校でいろいろな体験をして欲しいですね
気を付けて「いってらっしゃい👋」
林間学校の様子は、林間学校終了後HPで掲載する予定です
昼の様子
2025年5月28日 14時38分今日も元気に外で遊んでいました
1年生英語の授業
2025年5月23日 10時45分活動的で笑顔のある授業でした
3年生の授業の様子
2025年5月22日 15時39分3年生の皆さん頑張っています
道徳の授業
2025年5月21日 10時25分水曜日1時間目は、各学年で道徳の授業を実施しています
上里北中学校では、埼玉県より埼玉県道徳教育研究推進モデル校として委嘱を受けており、学期に1回道徳による校内授業研究会があります。
1年校外学習のしおり
2025年5月20日 09時04分6月4日(水)に1年生で上野での校外学習があります。1年生になって初めての校外での学習です。そのしおりが完成し、本日綴じこみをしました
校外学習まであと2週間ほど、楽しみですね
学校生活アンケート
2025年5月19日 08時38分生徒の皆さんが気持ちよく生活できるように「学校生活アンケート」を毎月実施しています。本日はアンケート日でした。
アンケートで書かれた内容は、その日のうちに確認し、何かあった場合はすぐに対応します
1年生授業の様子
2025年5月16日 10時34分1年生の2校時目の授業を参観しました
1年1組は国語の授業でした
1年2組は英語の授業でした
1年3組は国語でした
素敵な授業での姿でした
通信陸上郡市予選会の様子
2025年5月15日 16時08分選手の皆さん頑張っていました
県大会出場
1年女子100m 2年女子100m 共通女子走り高跳び
2年男子100m 3年男子100m でした。
6月上旬に県大会が実施される予定です。北中生徒の健闘を祈ります!
校長ブログ
お礼の会釈
「北中の生徒、登下校などで道路を横断する時、車が停止すると必ずお礼の会釈をしていますね。」
というお話を地域にお住まいの方から教えていただきました。
自分も車で走行している時、横断歩道を渡ろうとしている小学生を見かけ、車を停止すると、小学生もお礼の会釈をしてくれています。
「お礼の会釈」
小学生の時から行っているようです。保護者を見習ったり、小学校で教わったりしているのだと思われます。また、誰かが行っているのを見て、同じようにお礼の会釈をしているのかもしれません。
いずれにしても、子供も大人も、互いにゆずりあったり、お礼の気持ちを表したりすることが、とても大切だと改めて感じました。
給食
ニュースで「給食のおかずに入っていたうずらの卵を喉に詰まらせて、命を失ってしまった」という報道がありました。おいしい給食、楽しい給食、健康を維持するための給食・・・。そのはずが、命を失うことになってしまったという事案。教育関係者の一人として、とても悲しいです。
本日朝の職員打合せでも各教員に注意喚起しました。給食においても、他の活動においても、命に関係するような、子供たちが危険な状況になることが絶対に無いよう、指示しました。
資源回収
このホームページのトップページでお知らせさせていただいた通り、本日より3月3日までの期間、資源回収を実施させていただいております。これまでであれば、PTA役員の方々に各地域をまわっていただき、資源物の回収をしておりました。
今回のように「コンテナを配置して、一定の期間に資源物を持参していただく」というのは、PTAの方々の意見で決まりました。以前は多くの生徒が在籍していたため、それに伴いPTAの方々の人数も多く、役員の方々も各地域に複数おられました。
以前よりも生徒数が減少し、PTA役員の数も減少しています。共働きの方、日数により収入が増減するパート勤務の方、家族介護等が必要な方など、それぞれのご家庭により学校に協力していただける時間を捻出することが困難な状況にもなっています。学校規模により、違いがあり以前と同様に資源回収を実施することが可能な学校もあります。どうか、学校それぞれ事情が異なっていることをご理解願います。
本日が資源回収スタートですが、早速段ボールの回収コンテナの一部がいっぱいとなっています。ありがとうございます。資源回収で得られた収益金を、生徒の教育活動に活かしていくことをお約束させていただきます。
1年生からのお知らせ
アドベンチャー体験学習
チームで知恵を出し合い、様々な課題に挑戦しました!難しい内容もありましたが、チームワークを発揮し、最後まで課題クリアに向けて諦めずに頑張っていました。
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!