お知らせ

ふれあい教室での歯科健診について
  「今年度より本庄市児玉郡歯科医師会と共同で、歯科健診未実施率の減少への取組としてふれあい教室にて歯科健診を行うこととなりました。」という案内が教育委員会より届きました。つきましては、以下のリンク先のちらしをご確認くださるようお願いいたします。ふれあい教室(ちらし).pdf

【電話対応時間について】
勤務時間(8:15~16:45)は、学校に職員不在の場合があります。長期休業中は、各学校の勤務時間内での対応となります。電話対応時間外で生徒に関する緊急連絡(事件・事故)は、上里北中学校の緊急用電話へご連絡お願いします。

電話2

令和5年度に実施した学校評価アンケートの集計結果です。
令和5年度 学校評価(保護者、生徒)

北中ブログ

1・2年生 家庭科と技術の授業変更

2023年10月20日 12時47分

 1年生は前期で家庭科、2年生は技術の学習をしてきました。来週からはそれが逆になります。1年生にとっては中学生になって初めての技術の授業がスタートします。

 写真は今年度最後の家庭科(1年生)と技術(2年生)の授業の様子です。

s-blobid1697515871946 s-blobid1697515882245

校長ブログ

2024年4月24日 08時45分 [Web管理]

雨の中の登校

 朝、門の前に立って、登校してくる生徒とあいさつを交わすのが日課です。
 そのような中、今日は朝から雨。カッパを着て、登校してくる生徒。その姿を見る度に、家から事故に遭うことなく、無事に学校に到着できたことに対し、「良かった。無事に到着して。」と安堵の気持ちが湧いてきます。
 校長の立場ではありますが、今日のような雨の日に登校する生徒の姿を見る時は特に、生徒一人一人の保護者になったような気持ちに近づく瞬間です。

2024年4月23日 09時31分 [Web管理]

生徒によるアドバイス

 学校で教育活動をする中、一生懸命に取り組めば取り組むほど、生徒が生徒に対し、配慮に欠けてしまう言葉を発してしまう時があります。そのような時、学校では生徒に寄り添いながら事実確認をして、互いが納得する状況の中で、相手を気づ付けてしまった行為に対し、謝罪の機会を設けています。「互いが納得」が特に重要です。先日、そのような状況を経験した生徒が、相手に対して『このようにするといいよ』と、望ましいアドバイスをしている様子がありました。失敗を経験し、より良い状況に変容した生徒。これからも一人一人の生徒がさらに心身ともに成長できるよう、「チーム上里北中」で取り組んでまいります。

2024年4月22日 16時46分 [Web管理]

部活動 先輩から1年生へ

 部活動の仮入部期間となっています。そのような中、部活動の様子を見てまわってみると、次のような様子が見られました。
 部活の先輩が、仮入部に来てくれた1年生の生徒に対し、やさしい表情で、細やかにやり方を教えてくれているのです。教えてもらっている1年生も教えている先輩も、笑顔です。とても微笑ましいです。小学校から中学に入学し、間もなく1ヶ月。不安な気持ちで緊張が続いていると思われる1年生。そのような1年生に対し、心から温かい気持ちで接してくれている「先輩」の2・3年生が、とても誇らしく思います。校長として感謝の気持ちでいっぱいです。

1年生からのお知らせ

2024年3月22日 14時23分 [Web管理]

学年レク

3クラス合同でドッジボールのレクをやりました。時々先生方も一緒に参加し、とても盛り上がった時間を送ることができました。

s-IMG_2945 s-IMG_2949

s-IMG_2973 s-IMG_2986

2024年3月18日 17時58分 [Web管理]

1年生最後の学年行事~球技大会~

バスケットボールとサッカーの種目に分かれて1年生みんなで球技大会を行いました。

s-IMG_2598 s-IMG_2845 s-IMG_2778 s-IMG_2626 s-DSCN7764 s-DSCN7774

どのクラスも全力で試合に臨み、試合中、互いに励ます声やクラス問わず応援する声がたくさん聞こえました。1年生最後の学年行事として、思い出の1ページになりました。

2024年3月5日 17時25分 [Web管理]

三送会~3年生に感謝の気持ちを届けよう~

本日は三送会がありました。

前半の芸術鑑賞会では、日本の伝統楽器である三味線と尺八による「邦楽おもしろコンサート」でした。瞑想しながら聴き入るような曲から、カレーやパスタなどが歌の中に登場するような曲まで多種多様な演奏を楽しむことができました。

s-IMG_2298

後半は、部活動や先生方からのビデオレター、3年生の思い出スライド写真の上映会、そして1年生の出し物を行いました。

s-IMG_2334

3年生を目の前に緊張している様子もありましたが、今までの感謝の想いや応援の言葉がけを全力で行いつつ、みんなで「栄光の架橋」を合唱しました。

s-IMG_2373 s-IMG_2394

その後、2年生の出し物を鑑賞し、3年生からのお礼の合唱を聴き、笑顔と感動あふれる三送会となりました。三送会大成功!!

2年生からのお知らせ

2024年4月22日 15時21分 [Web管理]

久しぶりの全力校歌!

P1030862P1030863P1030864

今日は毎週月曜日に行われている全力校歌の日でした。

2年生は進級して初めての全力校歌、どのクラスも一生懸命校歌を歌っていてよかったです!

2024年4月18日 15時16分 [Web管理]

林間学校に向けて

P1030849P1030851P1030852

今日は林間学校に向けて調べ学習を行いました!

どのクラスの生徒も一生懸命調べ、発表に向けて取り組んでいました!

林間学校が楽しみですね!

2024年4月15日 14時14分 [Web管理]

学年レクレーション!

P1030840P1030843

学年レクリエーションでドッチボールをしました!

2年生なって初めてのレクリエーション、クラスの垣根を越えてみんなすごく楽しくドッチボールができてうれしそうでした!

3年生からのお知らせ

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!

2024年5月21日 09時22分 [Web管理]

体力テスト!

 本日、1時間目から体育の授業で体力テストの種目である持久走を走っています。「朝から走りたくない」などの声も聞こえてきましたが、いざスタートすると、どの生徒も真剣に走る様子が見られました。

 明日から、中間テストが始まるので、気持ちをリフレッシュする時間になったと思います。勉強だけでなく「体力向上」も目指して取り組んでもらいたいです。