お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

教育実習生

2025年6月25日 15時53分

6月9日(月)から3週間教育実習がありました

本日は、教育実習による研究授業がおこなわれました

IMG_2132IMG_2133

IMG_2139IMG_2150

部活動激励会

2025年6月24日 10時47分

部活動激励会を実施し、各部活動から大会や活動に向けて意気込みを全校に伝えました

IMG_2126IMG_2124

学校総合体育大会に参加される選手の皆さんは、今までの練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!

道徳の授業研究会

2025年6月19日 16時41分

本日は、北部教育事務所の髙橋先生をお招きして、道徳の授業研究会を開催しました。

「自分の弱さと戦え」と題して、車いすテニスで活躍する国枝さんに関する内容を扱い、自分の弱さについて向き合い、考えを共有しました

IMG_2119IMG_2109

IMG_2114IMG_2118

2年2組の皆さんは集中しながらも、班で意見をしっかりと共有していました

修学旅行3日目

2025年6月18日 09時16分

修学旅行も3日目となり、クラスごとの行動となりました。

1組では伏見稲荷大社と和菓子作りの体験をしました

伏見稲荷大社にて

IMG_2059IMG_2060

和菓子作り

IMG_2068IMG_2072

IMG_2077IMG_2080

IMG_2087

昼食会場

IMG_2104

上里町に帰ります

IMG_2106IMG_2108

3年生の皆さんは、この3日間で、素晴らしい体験や学習をしたのではないでしょうか。

修学旅行2日目その2

2025年6月16日 21時38分

タクシーでの見学が終わり、運転手さんとのお別れです

IMG_2021IMG_2022

IMG_2023

そして建仁寺での坐禅体験

IMG_2031IMG_2033

IMG_2036IMG_2038

そして宿泊旅館での最後の夕食

IMG_2042IMG_2043

IMG_2044

最高の笑顔での食事でした

修学旅行2日目

2025年6月16日 14時15分

6時00分起床〜眠い目を擦りながら...

朝食の様子

IMG_2006

今日は1日タクシーで見学します

タクシーでの見学、出発前の様子

IMG_2008IMG_2013

IMG_2015IMG_2019

タクシー見学開始!本日の京都は快晴!気温は34℃予想です

2025061613495438620250616135043233

2025061608382365620250616084446676

2025061608495978320250616090111808

2025061609232608120250616091231430

2025061610115533720250616092746597

2025061610092884820250616110403857

修学旅行1日目

2025年6月16日 08時50分

待ちに待った修学旅行!

出発式

IMG_1943

電車で本庄早稲田駅から近鉄奈良駅へ向かいます

IMG_1946IMG_1947

IMG_1954IMG_1957

IMG_1958IMG_1959

奈良公園・東大寺大仏殿へ向かいます

IMG_1962IMG_1966

IMG_1967IMG_1969

IMG_1972

その後班別行動が始まりました

2025061512155618420250615121432621

2025061512474885420250615173855457

2025061518120996920250615175056317

班別行動後宿舎に行き、夕飯は「すきやき」でした

IMG_1985IMG_1997

IMG_1998

緑の羽根募金!

2025年6月10日 16時05分

緑の羽根募金を実施しました

IMG_1932IMG_1931

緑の羽根募金によって、身近な地域や国内外の森づくりにつながっています。環境問題が取り上げられている今、緑を大切にする取組は重要となります

給食の時間

2025年6月10日 14時47分

待ちに待った給食の時間です

IMG_1920IMG_1921

IMG_1922IMG_1923

歯科検診

2025年6月5日 10時17分

本日は朝から歯科検診がありました

IMG_1916IMG_1917

検診の結果治療が必要な場合は、ご協力をお願いいたします

校長ブログ

2024年12月24日 12時20分 [Web管理]

終業式での校長講話より

 12月7日の読売新聞「編集手帳」の記事を生徒に紹介しました。(一部生徒に伝わりやすい表現に変えています。)
「古代ギリシャの哲学者アリストテレスは『悲しい時は悲しい音楽を聴くことが心を癒す』と考えた。対して同じくギリシャの数学者ピタゴラスは『心がつらい時には明るい曲がいい』と唱えている。NHK紅白歌合戦に、菅田将暉さんの弟、歌手のこっちのけんとさんが出場する。歌を聴いて相反する二つの説を思い浮かべた。ヒット曲『はいよろこんで』は悲しくも明るい。中高生新聞にインタビューが載った。生きづらさを抱える人たちへの思いを込めた曲だという。ギリギリダンスと歌う直前に口ずさむモールス信号はSOS。だれかに頼っていいよ、というメッセージだ。小学生の頃は活発な兄と弟に比べて、病気がちで動けない自分に劣等感を抱いていた。大学時代にはアカペラサークルで全国優勝し、歌手になりたいと願うも民間企業に就職した。だが、精神的な無理がたたって心の病を発症し、一年で倒れた。曲のイントロにも凝った仕込みがある。謎の言葉を逆再生すると、『結局はね、優しささえあれば、いいとは思う』と聞こえるとか。」
 以上、「優しさについて」生徒に話した内容でした。

2024年12月11日 15時38分 [Web管理]

第3回学校運営協議会

 本日午前10時30分より、上里北中学校第3回学校運営協議会を開催いたしました。この「学校運営協議会」を組織している学校のことを「コミュニティ・スクール」といいます。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。本日は、初めに各学級の授業を視察していただき、その後校長室で学校の取組・様子をスライドを使って説明いたしました。また、学校が現在取り組んでいる課題についても説明いたしました。「学校だけに子供の教育を任せるのではなく、保護者・地域のみんなで子供たちを見守って支援していくことが重要だ」という意見が委員から出されました。これからも引き続き、多くの方々にご協力いただき、子供たちにとってより適切な学校教育に取り組んでまいります。

2024年11月27日 13時36分 [Web管理]

面接練習

 3年生の生徒の中には、高校受験の際に、面接試験のある高校を希望している生徒がいます。その場合、教員が手分けして面接練習を実施します。校長も同様で、校長室において面接練習を実施しています。
 緊張した面持ちで面接練習に臨む生徒。まずは、緊張をほぐすことができるよう、簡単な質問をしています。きらきら輝く瞳で質問に答える生徒の姿を見ると、こちらまで心が輝くようです。試験当日、悔いのないように、落ち着いて面接を受けて、希望する進路の実現に繋げてほしいと願っています。

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!