ヘチマの種を植えました
4年生がヘチマの種を植えている様子です。
ヘチマが大きく育つといいですね。
4年生がヘチマの種を植えている様子です。
ヘチマが大きく育つといいですね。
暗唱チャレンジがスタートしました。1年生から6年生まで全校で取り組みます。
5月の詩はまど・みちお さんの「たんぽぽ さいた」です。もう5年生4名が
合格して喜んでいました。同時に「かみさと郷土かるた」もスタートしましたが、
6年生はすでに5年生の時にみんな合格しています。素晴らしい。
1年生から5年生のみんなも頑張ってください。
ゴールデンウイークにご家庭でも話題にしていただければと思います。
ゴールデンウイークには読書の推進についても話していただきたいです。
追伸 学校だより5月号も一読願います。 (櫻井校長)
1年生と2年生が2・3時間目を使って、学校探検をしました。
探検バックをもってルールを守り、学校内を巡っていました。
1年生にとっては知らない教室が多く、興味津々だったようです。
写真は職員室と校長室に訪れた子供たちです。「校長室の机が大きい」「校長室
は花屋さんみたい」など笑顔で話していました。 (櫻井校長)
昨日の開校記念日は静かな校庭で寂しかったですが、今日は子供たちの元気な
声の中、一日が始まりました。
みんなしっかり並んで登校し、元気に「おはようございます」とあいさつし、
検温と消毒をして教室へ笑顔で入っていきました。 (櫻井校長)
今日は神保原小学校の136周年の開校記念日です。
開校記念日で主役の児童はお休みとなっているので静かで少し寂しい感じです。
校庭では猫がゆったりと休んでいました。
27日(水)には元気に笑顔で登校してくれる子供たちを待っています。(櫻井校長))
毎年、理科室前の畑でヘチマを育てています。
新しいヘチマ棚の土台が完成しました。ヘチマの成長が楽しみです。
21日22日と分散型で授業参観を実施しました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、不便をおかけいたしましたが、みなさん
ご協力いただき無事に終了いたしました。参観ありがとうございました。
6年生、5年生の高学年の児童の授業に臨む姿勢は素晴らしいものでした。
また、1年生は初めての授業参観にドキドキ、緊張が伝わってきましたが、笑
顔で頑張っていました。よく頑張りました。 (櫻井校長)
今朝、1年生を迎える会が放送とオンラインで行われました。
2年生から6年生のお兄さんやお姉さんが、プレゼントや歓迎の言葉・歌を
用意してくれました。1年生はワクワクしながらモニターを見て、喜んでい
ました。神小のお兄さんやお姉さんの優しさにまんべんの笑顔でした。(櫻井校長)
2年生になった子供たちは1年生の手本となる清掃活動をしています。
お兄さん、お姉さんになった気持ちも芽生え頑張っています。
上里の子供を育てる合言葉「あいさつ、返事、くつそろえ、集中した清掃」を
しっかり実践しています。活動の様子を見て、感心させられました。(櫻井校長)
4月21日(木)1丁目~5丁目
4月22日(金)東町・忍保・宮本・八町河原
の分散型で13:45~14:30で授業参観を実施いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため各御家庭1名となります。
参観にあたって名札・マスク・健康観察用紙・敷地内の駐車場の利用不可等
様々、御協力いただくことがありますが御理解・御協力をお願いいたします。
また、5月14日(土)にはPTA資源回収が実施されます。
ご負担をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
さらに、5月24日(火)14:40~引き渡し訓練となります。
仕事等お忙しい中ですが、調整をお願いいたします。
子どもたは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしっかり行いながら笑顔
で学校生活を送っています。 (櫻井校長)
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。