授業参観御礼と七夕連絡
授業参観に新型コロナウイルス感染拡大防止策に
協力をいただきながら多くの保護者の方々が参観
していただきありがとうございました。(櫻井校長)
1年生算数
2年生生活
3年生算数
4年生少人数算数
5年生社会
6年生社会
保護者の方に見られて、張り切っていました。
追伸、連絡です。
明日、神保原小学校では大きな竹と小さなクラスごとの竹
を用意し、七夕飾りをしていきたいと考えています。
どんな願いにするかご家庭で話してみてください。
5月20日(予定)
引き渡し訓練の実施について連絡いたします。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
授業参観に新型コロナウイルス感染拡大防止策に
協力をいただきながら多くの保護者の方々が参観
していただきありがとうございました。(櫻井校長)
1年生算数
2年生生活
3年生算数
4年生少人数算数
5年生社会
6年生社会
保護者の方に見られて、張り切っていました。
追伸、連絡です。
明日、神保原小学校では大きな竹と小さなクラスごとの竹
を用意し、七夕飾りをしていきたいと考えています。
どんな願いにするかご家庭で話してみてください。
22日・23日と授業参観ではお世話にな
ります。ご都合をつけていただき感謝申し
上げます。 (櫻井校長)
今日の授業の様子です。
1年生→プール
とても水遊びが上手になりました。
まんべんの笑みでプールを楽しんで
いました。
2年生→生活・町たんけん発表会
元気に発表し、聞く態度も素晴らし
かったです。
3年生→国語
4年生→国語
5年生→理科
6年1組→音楽鑑賞
6年2組→算数・学び合い
今年度初めて体育館へ子どもたちが集まっての
全校朝会を実施しました。 (櫻井校長)
今日のお話は「日本一美しい言葉」について話
をしました。「ありがとう」をはじめ「おはよ
う」・「どんまい」「だいじょうぶ」など温か
い言葉・言われたら嬉しくなる言葉を大切にし
素敵な学校をみんなならつくってくれることが
できます。と話しました。
みんなよく話を聞いてくれました。是非、ご家
庭でも優しい言葉について話してみてください。
今日は学校朝会がありました。リモートでの朝会ではなく、久しぶりに体育館に集まりました。子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
今日の授業の様子です。 (櫻井校長)
1年生→算数のプリントを丁寧に取り組んで
いました。
2年生・5年生→プール
今回も5年生が優しくサポートし
てくれて2年生は大喜びでした。
3年生→理科テスト・早くやりたいと積極的でした。
自信があるみたいです。
4年生→プール・櫻井先生と楽しそうでした。
6年1組→国語・集中して取り組んでいました。
6年2組→道徳・真剣に考えていました。
明日からの授業参加ではお世話になります。
確認・協力いただくことを下記にて再確認願
います。 (櫻井校長)
①クループ
6月22日(水)→1丁目~5丁目
6月23日(木)→東町、忍保、宮本、八町河原
どうしても指定日に都合がつかず別グループ
で参観希望がある場合は学校へ連絡ください。
②原則、各ご家庭1名
③参観時間13:45~14:30
④名札とマスクの着用
⑤敷地内駐車場、正門付近の駐車はご遠慮くだ
さい。
⑥健康状態申告書をご持参ください。
ご多忙中と存じますが、子どもたちの頑張って
いる様子や作品をご覧いただきたいと思います。
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
1年生だけの初めてのプール
2年生図工・ふしぎなたまご
3年生国語
4年生算数テスト
5年生国語
6年1組理科
6年2組算数
どのクラスも良い雰囲気で学べていました。
土曜日日曜日の休日後の月曜日登校後の
教室の様子です。いつも月曜日に朝の様
子をアップしていますが、いつも子ども
たちの笑顔とピースに迎えられ、全職員
元気をもらっています。かわいい子ども
たちです。 (櫻井校長)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
①子どもたちが頑張っていた硬筆ですが、
児玉郡市の硬筆展も終了しました。
神保原小学校の児童は県展覧会3名、
金賞5名、銀賞13名、入選26名、
という結果でした。みんなよく頑張り
ました。昇降口に展示してありますの
で授業参観で見てください。(櫻井校長)
②6月の生活目標『物の使い方』について
各クラスの行動目標が掲示されています。
それぞれ具体的な取り組みを守ってくれ
ることを期待しています。
③2年生『うれしいことば』
友たちに対して、励ます言葉が書かれています。
どの言葉もかけられてうれしくなる、心が温まる
言葉になっていました。22日の学校朝会でもフ
ワフワ言葉について話をします。
ご家庭でも言葉の大切さについて話をしていただ
けると幸いです。
少し水はさむかったですが、子どたちは
笑顔でプールに入っていました。(櫻井校長)
①2年生と5年生のバディ授業
6年生同様に5年生も本当に優しく、
丁寧に2年生とプールに入ってお世話
してくれました。2年生は安心してプ
ールを楽しめました。感謝です。
本当にいい子たちです。ご家庭でも是非
褒めてください。
②4年生今年初めてのプール
「校長先生、温水シャワーにして」「プールよ
りシャワーがさむい」等言いながらも、とて
も喜んでいました。