2年生 図工の授業
「まどからこんにちは」では、カッターナイフをはじめて使い、緊張しながらも丁寧に工作用紙を切りました。どの子も手を切らないように気を付けて、楽しそうに授業に取り組みました。明日もみんな頑張ってくれると思います。
「まどからこんにちは」では、カッターナイフをはじめて使い、緊張しながらも丁寧に工作用紙を切りました。どの子も手を切らないように気を付けて、楽しそうに授業に取り組みました。明日もみんな頑張ってくれると思います。
(2年生)
新出漢字の学習では、書き順を間違えないよう指で確認してから練習します。漢字がたくさん書けるようになりました。
郷土を描く美術展に向け、上里町で見つけた虫や野菜を画用紙に描いています。
今日は、スポンジに絵の具をつけて、ポンポンと紙にスタンプをしました。
みんな楽しく取り組んでいました。
作品の完成が楽しみです。
5年生は体育でバレーボールを行っています。バレーボールといっても、ソフトバレーボールを使い、ルールも自分たちに合わせ、考えて行っています。ボールの扱いに難しいところもありますが、とても楽しく学習しています。
暑い日が続き、熱中症予防のため校庭での運動をひかえてきました。ようやく思い切り運動ができるようになり、子どもたちは大喜びです。早速体育の授業でも元気いっぱいの姿が見られました。
4年生の音楽では、「陽気な船長」という曲をリコーダーで練習しています。上パートと下パートがありますが、二つのパートが重なり合うととてもきれいです。歯切れよく演奏する部分となめらかに演奏する部分に気をつけながら練習しています。
暑い中ですが無言で清掃取り組んでいます!
神保原小学校では、2学期からどの学年も「コの字型」で算数の授業を実施しています。コの字型になることで、近くの友だちのつぶやきや発見を共有しやすいなどのメリットがあります。また、分からないや疑問に思ったことがあってもすぐに聞き合えたりすることもできます。今回は6年生の算数の授業の様子を載せました。6年生は、普段から意見を交換し合っており、遠慮せずざっくばらんに話し合いができます。
第2回学校運営協議会が開かれました。 今回は授業の他に夏休み作品展も見ていただきました。行事やICT活用状況、施設設備等様々なご意見をいただきました。会の後は給食試食会を行いました。運営協議会の皆様、どうもありがとうございました。
夏休み作品展が今日から始まりました。工作や自由研究、習字、絵画など、展示します。工夫がされていたり、丁寧に仕上げられていたりと、どれも力作揃いです。(作品展は25日まで)
1,2年
3年
4年
5年
6年
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。