2年生 国語 「おにごっこ」
2年生が国語の時間に「鬼ごっこ」をしていました。教科書に鬼ごっこについて書かれている教材をもとに、自分が考えた鬼ごっこを紹介し、それをグループごとに遊びました。みんなが楽しめるように、よく話し合って行っていました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
2年生が国語の時間に「鬼ごっこ」をしていました。教科書に鬼ごっこについて書かれている教材をもとに、自分が考えた鬼ごっこを紹介し、それをグループごとに遊びました。みんなが楽しめるように、よく話し合って行っていました。
2年生は体育でマット運動をしました。技ごとにマットが敷かれ、曲に合わせてグループでローテーションしていきます。「ゆりかご」や「前転」など、いろいろな技を練習していました。
3年生が総合的な学習の時間で、地域の方をお迎えして、「つみっこ」作りの体験をしました。
地域の野菜を調べて、自分たちで野菜を育てました。郷土料理の「つみっこ」に、子どもたちは舌鼓を打ちました。
令和5年度入学説明会が行われました。31名の児童の保護者が出席しました。
来年度入学してくる児童と会えるのを、職員一同楽しみにしています。
「水のすがたと温度」の学習で、実験を行いました。ガスコンロを使って水を温め、水の様子と温度の関係を調べる実験でした。どのグループも安全に気をつけて協力し、やっていました。ビーカーの水を見つめて観察している様子です。
今日は児童朝会があり、給食委員会からの発表がありました。内容は全校にとったアンケートについてです。「好きなメニュー」や「あるといいな給食メニュー」など学年ごとに発表されました。毎日の給食が楽しみになりますね。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブを使い、キャッチボールをしました!!!
大谷選手からのグローブは野球に興味のない児童でも興味を示していました。このグローブから夢を与えてもらった児童たちには、それぞれの夢に向かって未来の大谷 翔平になれるように頑張ってほしいと思います!
ろう梅・紅梅のつぼみを見つけたよ。
子ども達は嬉しそうに春の花を見たり、香りを楽しんだりしていました。
また、外で遊んだことを思い思いに絵や文で書き表していました。
1年生は体育でなわとびの練習をしています。なわとび検定カードに沿って、技を確かめながらたくさん跳べるように頑張っています。
4年生は少数の筆算を学習しました。筆算の仕方についてグループで考えを出しながら問題に挑戦していました。