運動会に向けた応援団の団結式がひらかれました!
応援団のみんなが集まりました!
「練習スケジュール・心得」
応援団としての心構え!態度!挨拶!について先生から
熱のこもったお話!みんな真剣に聞いています。
「フムフム・・・ようし!頑張るぞ!」

赤組団長、副団長、代表団員。白組団長、副団長、代表団員のあいさつと自己紹介。みんな大きな声!さすが!

応援団として神保原小学校を引っ張っていくぞ!
運動会を成功させるぞ!と、意気込みのある挨拶!
(たのもし~(^^♪)

「運動会を盛り上げられるようにみんなで協力して頑張ります!!」と、団員のみんなもしっかり挨拶!
頼もしい応援団が発足されました!楽しみですね!
みんなで運動会を盛り上げていきましょう!!(^^)!
今日の1年生は、ボールを使った運動やイメージをしながらの運動をしていました!
まずは、ボールリレー!横から渡したり、下から渡したり、上から渡したり・・・体をたくさんひねったり曲げたり!(^^)!

「みんな~!構えて~早く後ろへ渡すよ~!」一番前のリーダーさんがチームのみんなに喝を入れます!

上から下からボールが回ってくるのを待ち構えています。
さて次は!ジャングル探検!目の前に広がるジャングルをイメージして・・・
「あ!大きな蛇が来たぞ!」「逃げろ~!」「ワ~!」

「あ!洞穴だ!潜り抜けろ~!」「頭に気をつけろ~!」

「あ!ターザンロープだ!つかまれ~」「わ~!先生にぶつかっちゃう!」

「あ!ほそ~い橋だ!」「おっとっと!きをつけて!」

みんな無事にジャングルから帰ってきました!
上手にイメージができました!
たくさん汗をかいて「あ~たのしかった!」の声に暑さも吹っ飛びました!(*´▽`*)
1時間目の休み時間に5年生の教室をのぞいてみると・・・
なにやら、一生懸命な子供がいるぞ!?
算数の準備かな? むむむ? 夏休みの宿題の直しを一生懸命にしていました。間違ったところを直すのはとても大事なことですね!

おやおや?後ろの黒板に目をやると・・・学級会の議題が目に入りました。

むむむ? 「ビー玉30個ありがとうの会」?なんだ?
ビー玉30個・・・ありがとうの会?先生に聞いてみると、
クラスでよいことがあったり、頑張ったことがあるとビー玉を一つ!ためていくのだそうです。そのビー玉が30個たまると、みんなでありがとうの会を開くというのです。
素敵ですね (*´▽`*) ビー玉の謎も解けました。
今日は命を守るための訓練、避難訓練がありました。
室内で火事が起きたときは、火元から離れるために校庭に避難!

そして!
地震の時はまず揺れがおさまるまでその場所で身を守る行動を!
埼玉県では、「「シェイクアウト埼玉」として県内一斉防災訓練を実施しています。(もちろん!神保原小学校でも実施しています)

①まず低く(DROP) 机の下にもぐります!
②頭を守り(COVER)! 机の下に頭を入れる!

③動かない(HOLD)! 机が動かないように足をしっかり持って、揺れが収まるまでじっとする!
3つの安全行動をその場で1分程度行うことが命を守る第一歩です!
慌てずに行動することを心がけましょう!
業間休み中に火災を想定した避難訓練を実施しました。
『お・か・し・も・ち』を忘れず、今後の生活を過ごしてほしいと思います!
お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
ち:ちかづかない


避難した後に、消化訓練も実施しました!

1年生は2学期から初めての漢字ドリルを使って漢字練習!
お手本の漢字を何度も何度も、指でなぞって書き順を覚えています。
初めてのドリルで楽しそうに練習しています。
「えーっと。どこのぺーじだっけな?」

「僕〇もらったんだ~」 「イチ!ニッ! イチ!ニッ! よしおぼえたぞ!」

「この漢字の書き順はこうだね」「ああ!こっちがさきなんだね」

みんな集中して頑張っていますね。
1年生は、体をほぐしながらの体育!みんな体が柔らかいね!

「せんせ~!みてみて~!あしがつくよ!」

「こっちもみてー!」ぼくも!わたしも!と、みんな柔らかさを見せてくれました。
さて!体がほぐれてきたところで・・・!?
♪ な~べ~ な~べ~ そっこぬけ~・・・二人組
上手にひっくりかえるかな?

あ!上手にひっくり返ったね!
次は・・・人数を増やしてもできるかやってみよう!

わ~!1年生全員で! なべなべそっこぬけ!
できるかな~?
♬ な~べ~ な~べ~ そっこねけ~ (^^♪

(^^♪ そっこがぬけたら かえりましょ~ ♪

できた~!!すごい!チーム力がすばらしいですね!
運動会が楽しみになってきますね!
今日は4年生から6年生の身体測定です。
保健室には体育着に着替え、はだしで行きますが、廊下にある上履きの揃え方!素晴らしいですね!!

2年生は国語のお勉強の真っ最中。
「ミリーのすてきなぼうし」長い文章の物語を読み取っていくお勉強です。どんなお話なのかみんな興味津々!

3年生は学級会。
どんなことをしたらみんなが楽しめるのか、たくさんの意見が飛び交っていました。
4年生は理科。月の満ち欠けについて、プリントを使いながら先生のお話を聞いていました。

6年生は、算数・・・「拡大図と縮図」
タブレットを使いながら、プリントやノートをまとめているようです。中学校につながるだ単元でもあるので、みんな真剣です!


今日もみんな元気いっぱいです!
今日は1年生から3年生の身体測定。
みんな黒くなって!?大きくなって・・・
〇〇先生は4㎏も太っちゃった~!と言ってました ( *´艸`)

1年生は、係決め!「何係にしようかな?」とみんな真剣に考えていました。( ..)φ

2年生!タブレットで検索の仕方を勉強しています。
「ここを押すんだよ。」「そっか!」なんていいながら操作。

4年生。新しい漢字の練習!空に指でイチ!ニッ!サン!シーイッ!と書き順を覚えるために一生懸命です!

5年生。英語の勉強・・・なんだか難しそうなプリント
大きな声で、楽しそう繰り返し発音♬

6年生。2学期の目標を決めるために真剣!自分の決めた目標を達成できるように高みを目指して!(; ・`д・´)

そしてそして・・・
夏休みの作品が続々と提出され、各学年ごとに展示され始めています

