道徳の授業
学校公開では道徳の授業を行いました。
みんな一生懸命考え、発表していましたね。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
学校公開では道徳の授業を行いました。
みんな一生懸命考え、発表していましたね。
10月28日(土)に学校公開がありました。
東京パシフィック打楽器合唱団の皆様の楽しい演奏がありました。
マリンバ:市川理津子様、マリンバ:塩浜玲子様、ビブラフォーン:小林照未様、ドラム:佐竹尚史様、誠にありがとございました。
保護者の皆様にも多数参観していただき、感謝しております。
10月28日(土)に第1回学校運営協議会が開催され、上里町教育委員会より、神保原小学校に「上里町コミュニティー・スクール指定書」と各委員に「任命書」が授与されました。この協議会は、「学校運営に関して、保護者及び地域の皆様の参画を促進し、連携の強化を図り、学校運営の改善並びに児童の健全育成に取り組むこと」を目的としております。学校運営協議会委員として、金子一男様、新井一雄様、佐藤美恵子様、新井啓人様、森村俊行様、坪山正昭様、山下睦己様、加藤豊明様、内野晃宏様、浅見榮の10名が任命されましたので、ご紹介いたします。
3年生の図工では、ふわふわさんの続きを行っています!
みんな様々な工夫を凝らしながら、真剣に取り組んでいましたね。
たくさん仲間が増えてきました!
3年生ではベイシアの社会科見学で学んだことをグループごとにまとめました。
各班とも協力しながら新聞を作ることができていて、素晴らしかったです。
忍保の池上神社に1年生が生活科でどんぐりを拾いに行ってきました。
トイレや下駄箱の靴がそろっているととても気持ちが良いですね。
一つ一つの行動を意識して行えるところ、とても良いと思います。
3年生では粘土を使ってハロウィンを表現しました。
子供たち一人一人の良さをした創造性あふれる作品ができましたね。
3年生の社会科見学で、農家の仕事を勉強してきました。
作っている野菜の種類や育て方、野菜作りに使う機械などについて学ぶことができましたね。
農業について様々なことを教えて頂いた根岸さん、御協力頂きありがとうございました。
児童朝会です。図書委員会の読み聞かせがありました。「りゅうぐうの およめさん」というお話でした。