神保原音頭♪
上里町民謡連盟の皆さんに神保原音頭の指導をしていただきました!
1年生は初めて教えてもらうので、緊張気味・・・
先生のお話をしっかり聞いて頑張ります!
まずは、お手本を見せてもらいます(/・ω・)/♪
お手本を見ながら踊ってみます!
本番も上手に神保原音頭が踊れるように頑張ろう!
上里町民謡連盟の皆さん!ありがとうございました!
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
上里町民謡連盟の皆さんに神保原音頭の指導をしていただきました!
1年生は初めて教えてもらうので、緊張気味・・・
先生のお話をしっかり聞いて頑張ります!
まずは、お手本を見せてもらいます(/・ω・)/♪
お手本を見ながら踊ってみます!
本番も上手に神保原音頭が踊れるように頑張ろう!
上里町民謡連盟の皆さん!ありがとうございました!
高学年の組体操も最終段階にはいってきたようです。
まずは、準備体操。
小麦っち体操でしなやかな動きとストレッチ!
さて、では組体操練習開始!
おや!?なんだかうまくいかないようです・・・
どうしたら、息が合うのか、どうしたら、うまくいくのかみんなで話し合います!
曲に合わせてやってみます♪
どうなっていくのか・・・
この後、移動して・・・
みんなで協力し、話し合い、一つのものを作り上げていく!素晴らしいですね!
高学年の壮大な組体操は本番をお楽しみに!
神保原小の代表として、4年生は毎日朝の会で歌を歌っています。
今日は、いつもお世話になっている方が、歌の指導に来てくれました。
ソプラノ、アルトにわかれて音の取り方やポイントを教えてもらいながら、歌っていました♫(^O^)~♪
ちょっぴり緊張気味だけど、教えていただいたことに気を付けながら、練習していました~♪
がんばれ~♪4年生~♫ (^O^)~♪
神保原小学校は、どの学年も運動会の練習を頑張っています!
1,2年生はずるいですね~・・・何をやってもかわいすぎます!
おしりフリフリ~チェッコリダンス!からのエアー玉入れ( *´艸`)
球を投げる姿も、拾う姿も、かわいいです!
一生懸命な姿、頑張っている姿はもっとかわいいですね!
たくさんの人に感動を与えられる運動会になるように、準備を進めています!楽しみに待っていてくださいね!
書写ノートのチェックが終わり、先生が付箋を付けたやり直しページを、しっかり書き直すことを指示していました。
お話をきく姿勢はどうかな・・・!?
良い姿勢で聞いていますね(*^^)
やり直し中の姿勢はどうかな・・・!?
背中は伸びているかな?左手は添えられているかな?
漢字やひらがなは、左利きの人にはちょっと難しいですね・・・
でも一生懸命、丁寧に書こうとしていますね!
きれいな文字は、姿勢が大事!ノートに添える手も大事!
(えらいぞ!)
やり直しが終わり、合格した人は次のことに進むため、黒板に名前を書いているようです(^O^)/
次回は、一発合格を目指してゆっくり丁寧に、姿勢も良く、正しくかけるとよいですね( `ー´)ノ
3.4年生が校庭で運動会のダンス練習!
・・・の前に準備運動の、こむっち体操!小麦がゆらゆら風になびいているようですね( *´艸`)
準備体操も終わり、ダンス練習開始!
ダイナミックなダンスですね!みんな沖縄の衣装をまとっているかのような勇ましい表情!カッコイイ(*^^)v
(^^♪ い~や~さあさあ ♪(^^♪
本番はどんな衣装になるのか・・・楽しみですね!
なりきって、かっこいい姿を見せてほしいですね(*^^*)
生活科見学へ出発した1.2年生!
サファリパーク内へバスが進んでいくと、窓の外には・・・
普段は見られないような動物たちがたくさん!
「こっちサイ!」「わ!ライオン!」・・・
とバスの中は大興奮です( *´艸`)
途中で、鹿さんに「しかせんべい」をあげました。
鹿さんはたいへんおなかがいっぱいになったかな!
頭の上にはヒョウが!!
おうちの方の手作りごはんに大喜び!みんなおいしそうに食べていました!
ごちそうさま!の後は、たくさんの動物たちと間近で・・・
カンガルーの赤ちゃんを発見した1年生が「かわいい!」と感激していました。
さあ!バスに戻ろう!
「たのしかったー!」「おもしろかった~!!」の声がたくさん聞こえてきました!
楽しい1日になりましたね!
今日は、たくさん楽しいお話を、おうちの人にしてあげましょうね!
1・2年生は朝から元気いっぱい!!!!!
群馬サファリパークに向けて出発しました!
待ちに待った社会科見学!!!!
先生の話もよく聞いて、元気よく出発しました!
1,2年生わくわく♪
3,4年生!並んで~!
今日は1年生から4年生まで校外学習です。
学校から飛びだして、たくさんのことを学んできます!
5,6年生!お留守番お願いします!