今日の昼休み
寒さに負けず笑顔で外に出て楽しんでいました。
2年生はクラスレクでこおりオニで元気一杯、
1年生は増設された縄跳び板で縄跳びの練習、
みんなそれぞれ遊具やサッカーなど飛び回って
いました。しっかり手洗い・うがいをして5分
前には教室へ移動していました。時間を守る意
識はとても立派です。(櫻井校長)
5月20日(予定)
引き渡し訓練の実施について連絡いたします。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
寒さに負けず笑顔で外に出て楽しんでいました。
2年生はクラスレクでこおりオニで元気一杯、
1年生は増設された縄跳び板で縄跳びの練習、
みんなそれぞれ遊具やサッカーなど飛び回って
いました。しっかり手洗い・うがいをして5分
前には教室へ移動していました。時間を守る意
識はとても立派です。(櫻井校長)
本日、上里町教育委員会教育委員の皆様が
来校し、子どもたちの様子や学校の様子を
見てくださいました。
子どもたちがいつも通り学習に頑張ってい
る姿やタブレットを活用している様子を見
てお褒めの言葉をいただきました。
また、子どもたちの笑顔の様子を喜んでく
ださりました。(櫻井校長)
1年生→図工(立体・早く作りたいという
気持ちが伝わってきました)
2年生→生活(タブレットを使って図書館調べ
のまとめ・タブレットの使い方
がとても上手になりましたね)
3年生→書きぞめ(最後の練習・集中してい
ましたね)
4年生→算数(真剣に取り組めていましたね)
5年生→国語(タブレットを活用してのリベー
ト・完璧に使いこなせていますね)
6年生→社会(タブレットを活用しての歴史・集
中力がさすが6年生ですね)
第7回税に関する絵はがきコンクールが開催
され上里町教育長賞に石関さん、専門審査員
特別賞に森川さん、入選に石井さん・松本さ
ん・佐々木さんが選ばれました。おめでとう
ございます。惜しくも選出されなかった子ど
もたちもよく考えられた作品ばかりでした。
12月9日~12月18日の期間において上
里町役場町民ホールにて全作品が展示されて
います。機会がありましたら是非ご覧くださ
い。ホールに行って写真を撮ってきました。
(櫻井校長)
12月3日に国道17号本条道路神流川橋
開通式が行われました。神保原小学校の代
表として児童会長の内野さんが大役をつと
めてくれました。(櫻井校長)
埼玉大学教授の庄司先生をお迎えして校内
授業研究会を実施しました。子どもたちに
より良い授業をできるよう先生たちも一生
懸命に取り組んでいます。
今日は1年生(国語)2年生(図工)を公
開授業として学び合いについて研修しまし
た。
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
子どもたちは寒さに負けず元気に登校し、
2学期の締めくくりを集中して、一生懸
命に頑張っています。
良いクリスマス・正月を迎えてくださいね。
1年生→学級会
2年生→書写
3年生→図工
4年生→算数
5年生→図工
6年1組→理科
6年2組→体育
昇降口でいただいたポインセチアとツリーが
子どもたちを迎えています。
子どもたちは「この花きれい」「花大きい」
「ツリーがすごくなってきた」など見て喜ん
でいました。(櫻井校長)
1年生 国語「ものの 名まえ」
2年生 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」
校内授業研究会で、1年生は国語、2年生は図工を行いました。
1年生の「ものの 名まえ」では、「まとめてつけた名まえ」と
「一つ一つの名まえ」について学習しました。
2年生の図工では、「すてきなえがおの自分の顔をかこう」をめ
あてに、笑顔いっぱいの素敵な自分の写真を見ながらパステルを
使ってかいていました。
6年生の理科の学習で、プログラミングにチャレンジしました。
電気のONとOFFなどの設定を操作するソフトを使いました。
玄関がクリスマスの飾りで華やかになりました。
クリスマスが楽しみですね。