1年生体育
今週も子どもたちは元気にスタートしました。
出張から学校にもどったら1年生が元気一杯、
笑顔で校庭を走り回っていました。
「校長先生お帰りなさい」「校長先生楽しいよ」
等言ってくれて心が和みました。(櫻井校長)
5月14日
6月下校時刻予定表をアップロードしました。
5月20日(予定)
引き渡し訓練の実施について連絡いたします。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
今週も子どもたちは元気にスタートしました。
出張から学校にもどったら1年生が元気一杯、
笑顔で校庭を走り回っていました。
「校長先生お帰りなさい」「校長先生楽しいよ」
等言ってくれて心が和みました。(櫻井校長)
(3時間目の様子)
3,4時間目に5年生は演劇アウトリーチを行いました。
演劇といっても、劇を見るのではなく、コミュニケーションを主体とした
レクリエーション活動です。「演劇百貨店」の柏木先生を講師に招き鬼ごっこなど様々な活動を行っていました。子供たちは最初は少し緊張気味でしたが、だんだんと緊張もほぐれ、食い入るように柏木先生の話を聞いて楽しんでいました。
立秋を迎え、暦の上では春になりました。まだまだ寒い日が続いていますが、
これから少しずつ春の空気にかわっていきます。3日の節分の日は、豆まきを
したご家庭も多かったのではないでしょうか。たくさんの福がやってくると
いいですね。
体育でマットを使った運動遊びを始めました。1年生は、前転、後転等の技にはこだわらず、マットで楽しく遊びながら、手で身体を支える感覚や、逆さまになる感覚に慣れることが目的です。はじめの時間は、マット運動の進め方、用具の準備の仕方、試しの運動をやりました。試しの運動は丸太になりきり、ごろごろ転がって遊びました。ぎざぎざしたコースに苦戦する子もいましたが、にこにこ楽しく活動することができました。
休み時間の様子です。
5年生が、委員会活動で、花に水をあげていました。
また、元気に縄跳びをする子もいました。
2年生は英語の学習をしていました。
テレビに流れる英語を聞き取っています。
5年生は、図形の学習をしていました。
正八角形を作っていました。
今日の朝の活動は読書です。
子どもたちは、それぞれ選んだ本を
読んでいました。
6年生の書写の様子です。
今日は、「旅立ちの朝」を書きました。
普段は1,2文字なので、5文字の課題は初めてです。
一文字一文字の大きさに注意しながら書きました。
2年生が学活の時間に、豆まきをしました。
新聞紙で豆を作り、その中に退治したいことをかいてまきました。
鬼は交代で楽しそうに活動していました。
明日は節分です。お家でも豆まきしますか?
今朝、123年生は朝読書・456年生は
読み聞かせがありました。(櫻井校長)
123年生は朝読書を楽しんでいました。
456年生は読み聞かせボランティアの話
に聞き入っていました。
ボランティアの皆様、お忙しい中いつもあ
りがとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年1組
6年2組