今日の朝学習(国語)
どのクラスを見てもしっかり学習に取り組め
ていました。1年生はカタカナ、2年生から
は漢字の学習を集中していました。(櫻井校長)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年1組
6年2組
5月20日 10時00分現在
本日、緊急時引き渡し訓練を実施します。
よろしくお願いいたします。趣旨につきましては、マチコミで送付させていただきます。
5月14日
6月下校時刻予定表をアップロードしました。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
どのクラスを見てもしっかり学習に取り組め
ていました。1年生はカタカナ、2年生から
は漢字の学習を集中していました。(櫻井校長)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年1組
6年2組
2年生は、生活科で図書館について学習しました。今日は、上里町立図書館に見学に行ってきました。
図書館の館内はどのようになっているか、本を借りる人のためにどんな工夫がされているかを見学し、館長さんにたくさんの説明をしていただきました。
児童の質問には、図書館職員さんが丁寧に答えてくださいました。
ぜひ、おうちの方と一緒に図書館に行って、たくさんの本を読んでほしいと思います。
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
1年生→国語(タブレットをしっかり使えてい
ましたね。)
3年生→おかえり3年生・国語
(学級閉鎖が明けて、教室に子ど
もたちが帰ってきました。友だ
ちと会い嬉しそうでした)
4年生→算数・少人数指導(真剣に学べてい
ました。)
5年生→国語(タブレットを活用しての文の
構成をよく考えていました。)
6年1組→理科(実験を一生懸命取り組んで
いました。)
6年2組→体育(持久走大会も終わった
ばかりですが、鉄棒と真剣に
取り組めていました。)
2年生の生活科見学で町立図書館に行ってき
ました。みんな笑顔で『楽しかった』『おも
しろかった』と言って帰ってきました。いっ
ぱい読書してくださいね。(櫻井校長)
学級閉鎖していた3年生が12月2日(金)
8:50スタートの持久走大会の練習を再開しま
した。少し大変そうでしたがしっかり体力を
回復して当日頑張ってね。(櫻井校長)
2年生は生活科見学で町立図書館に出かけていきました。
図書館の様子やたくさんの本を読んでもらうためにどんな工夫をしているのか
勉強してきます。
池上神社に行ってどんぐりを拾ってきました。
池上神社はイチョウがちょうど黄色く色づき、とてもきれいな紅葉が見ることができました。子供たちはどんぐりを拾ったり、きれいな葉っぱを拾ったり、身体全体で秋を感じることができました。
今日の埼玉新聞を見ていると上里町で
26日(土)18:30から神流川橋の開通
記念で花火千発を打ち上げるようです。
子どもたちに知らせるととても喜んでい
ました。夜は寒いので防寒対策をして楽
しんでください。(櫻井校長)
1年生は生活科の学習でどんぐり拾いに出かけました。忍保の池上神社に行きます。
たくさんどんぐりがとれるといいです。みんなわくわく楽しそうに学校を出発していきました。
本日の持久走大会は、事故なく無事に終了しました。
スタートしたときの様子です。