2024年7月18日 10時17分
[Web管理]
5年生も6年生に続き今年度最後のプールでした。
5年生は、最後までプール検定!記録を伸ばしたい!という子供たちが最後まであきらめずに頑張りました・・・。
さあ!がんばった後は・・・
先生を捕まえろー!! 「まてー!」先生は必至で逃げます。

「やめてくれー!」「逃がさないぞー!」

「つかまえたー!」「うわー!」楽しそうな声が聞こえます。

「つかまっちゃった・・・もう、降参」

先生はヘトヘト・・・「もうかんべんしてー・・・」
子供たちも先生と最後のプールを楽しめたようです・・・(≧▽≦)
2024年7月18日 09時50分
[Web管理]
6年生、今年度最後のプールは「ウォーターボーイズ&ガールズ」から始まり、たくさんのゲームを行いました。
プールに浮かんだカラーボールに触らず、波を使って相手の陣地にたくさん移動させたほうが勝ち!というゲームでは最高潮の盛り上がりでした!(昨日、あげられなかったエキサイトな写真( *´艸`)

「いけー!!」「キャーキャー!」「おりゃー!」

勝ち負けが決まりました~!「いえ~い!!」

楽しい楽しい時間が終わりました。最後に・・・

応援チアガール?の笑顔をパチリ (*‘∀‘)♪
6年生 今年度最後 神保原小学校でのプールが終わりました。
2024年7月17日 15時40分
[Web管理]
今日は今年度のプール最終日でした。ケガや事故もなく、水泳の学習に取り組むことができました。

6年生のプール 「ウォーターボーイズ&ガールズ」です!
2024年7月12日 14時34分
[Web管理]
さて!第2幕は、ジャガイモのガレットつくり!
細長く切ったジャガイモが粉とよく混ざるように、まんべんなく!

火加減を見ながら、バターをフライパンに入れます。
「これくらいかなあ。」「うん!いいんじゃない」

さあ!切ったジャガイモを炒めます!
「平らになるように広げてね」
「チーズもまんべんなくいれてね」
サラ神保原の皆さんが、丁寧に教えてくれます。

ジャガイモに火が通るまで、じっくりゆっくり様子を見て、ひっくり返す!ちょっぴりおこげがおいしいコツ!

人数分に切り分けて、出来上がり!

おいしくできました~!
4年生は、家庭科室で肉じゃが、ジャガイモのガレット、給食のごはん、麻婆豆腐、シュウマイ・・・と、給食のメニューもたいらげてしまいました!!おなかはパンパンですね!
2024年7月12日 14時07分
[Web管理]
今日は、サラ神保原の皆さんと一緒に肉じゃが作り!
ジャガイモの皮をむいたり、切ったり、サラ神保原のみなさんにコツを教えてもらいながら、頑張りました。(; ・`д・´)

「手を切らないように」「こうやって切るよ」「皮はこうね」
など、丁寧に教えてもらいました!

皮をむいたり、切ったり、水の量をはかったり・・・おうちでも、お手伝いしているのかな~・・・( *´艸`)

みんな一生懸命です。おいしくできるといいな!

休み時間には、家庭科室からいい匂いがしてきてほかの学年がのぞきに来るほどでした。(^^)

おいしそうにできあがりました!😋
さて!次は・・・ジャガイモのガレット!!第2幕へ
2024年7月12日 11時06分
[Web管理]
1年生は、初めての「ひらがなパズル」に挑戦!
ひらがなの正しい形を覚えることはもちろん、タブレット操作も同時にお勉強します。

タブレットを立ち上げて、先生の指定したファイルを開いて始めます

ランダムに、ひらがなのパーツを合わせるパズル画面が出てきます。

ばらばらになった、ひらがなのパーツをうごかしていきます
みんなとても集中していますね。!(^^)!


文字が出来上ががると・・・「OK」「つぎへ」と進みます。

今回は「ひらがなパズル」に挑戦でしたが、いろいろなメニューでタブレットでの学習を進めていきます。
1年生の大好きな学習の一つでもあります。(*'▽')/
2024年7月11日 11時37分
[Web管理]
5年生!プールの授業の後は収穫祭!5年生の畑で取れたスイカ!

自分たちで、収穫したものを切って食べる!素晴らしいですね(*^^)v「切る!」 「ほじる!」 「スイカポンチ!?」味は・・・

「😋おいしい!」「あま~い!」いい顔!

むしゃむしゃ・・・(*^^)v

「いえーい!おいしい!黄色のスイカあまい~!」

みんなおいしくいただきました!
2024年7月10日 12時05分
[Web管理]
今日はクラスの合言葉を紹介します。
1年生は・・・「なかよし にこにこ せかい1」
合言葉の通り!みんななかよし!ニコニコ素敵な笑顔!
間違いなく、神保原小のアイドル達です!

2年生は・・・「愛と勇気のあふれるクラス パワ~!」
そう!そう!2年生は元気パワ~!いっぱいの元気なクラス!優しさも溢れていますよ。

3年生は・・・「挑戦」
うん!うん!元気いっぱい!
どんなことでも楽しくがんばっちゃう!どんなことにも挑戦する気持ちを持ったクラス!

4年生は・・・「Happy Positive 4年生」
1・2・3年生とは一味違うぞ!少~し、お兄さん、お姉さん!みんなで協力!みんなで助け合える!素敵なクラス!

どうですか?みんなそれぞれ、素敵な特徴のあるクラスです!(^^♪
5年生、6年生の紹介はまた今度!
5年生初めての着衣泳!テーマはふたつ!
「洋服で水に入ったら・・・」「友達がおぼれていたら・・・」

まずは、いつもの感覚で・・・

「どうですか?」「いつもどーりー!」
じゃあ、着替えてみましょう!

「うひゃ~!ぬれてるから、変なかんじだ~」なんて声が聞こえます
では、服を着たまま入って、泳いでみましょう。

「うわ~!重たい~!」「なんか変な感じ~!」
「体は浮くのかな?」「ペットボトルは顔の近くで~」

もしも、服のまま川や海に落ちてしまったら、助けがくるまで浮いていることが大事なんだ!5年生は5分間浮くことに挑戦しました。

5分後!「たすけにきました~!」みんな助かりましたね!
では、「もしも友達がおぼれているのを見つけたら・・・」

「あ!おぼれてる!! 今 助けます!」と、手を伸ばしました。
おぼれている人の力は、助かりたい!という気持ちでいっぱい!ものすごい力で、その手をつかみました。助けようと手を伸ばした人も、落ちてしまいました・・・。

「あ!おぼれてる!! 今 助けます!」手を伸ばすのではなく・・・
ペットボトル~!
ペットボトルに少し水を入れて、狙いを定めておぼれている人の近くに投げてあげましょう。

きっと、みんなのようにうかびながら助けを待てるでしょうね。