授業風景
4年1組は、2分の1成人式のことについて学級会をしました。
4年2組は、道徳で阪神・淡路大震災の時のボランティア活動について考えました。
1年1組は、漢字で「王」を習いました。
5月14日
6月下校時刻予定表をアップロードしました。
5月20日(予定)
引き渡し訓練の実施について連絡いたします。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
4年1組は、2分の1成人式のことについて学級会をしました。
4年2組は、道徳で阪神・淡路大震災の時のボランティア活動について考えました。
1年1組は、漢字で「王」を習いました。
1月26日(土)、27日(日)に本庄市立金屋小学校で児玉地区小中学校児童生徒美術展が開催されます。今日は先生方で美術展に向けて作品を整えました。
優れた作品が数多く見られますので、ぜひ見学されて、今後の制作に生かしていただきたいと思います。
5年生は理科で命について学習しています。パソコンルームでグループになり、タブレットで調べながら課題について学習しました。
3年生は、国語の説明文の読み取りをしています。ゆでたまごと生たまごの回り方のちがいを読み取りました。
本日、中学年のカルタ大会が行われました。カルタは楽しいことが実感できた大会でした。
1月26日と27日に児玉郡市の児童生徒美術展が行われます。
今学校では、子ども達は作品を仕上げています。がんばっています。
サッカーをするのは何曜日ですか。英語を習うのは何曜日ですか。
ALTのレイヤ先生と一緒に学習しました。
子どもたちは短なわとびをがんばっています。
あやとびに挑戦していました。かっこいいと思います。
不審者対応の避難訓練を行いました。本庄警察の方から御指導をいただきました。
被害にあわないために気をつけること。
1 公園で遊んでいて友達が帰ってしまい、1人になってしまったらどうするか。
不審者は1人をねらっているので、1人にならない。
マンションのエレベーターで1人になったら、入口近くに立ち、一緒に乗
った人が不審者だったら、ボタンを全部押して近くの階で降りて逃げる。
2 家のかぎをしまう所は鞄の中が良い。外にかけておくと不審者に分かって
しまう。
3 1人で家で留守番をしている時に人が来たら、「どちら様ですか。」と、
聞いて「家の人は忙しいので、後で来て下さい。」と言う。
4 知らない人に声をかけられたら、安全な距離を保ち、ついていかない。
5 家にだれもいない時、書き置きを残して遊びに行く。
6 追いかけられたら、子ども110番の家、コンビニ、交番に駆け込む。
被害にあわないために、御家庭でもお話下さい。
校長先生のお話です。素敵な言葉や温かい言葉を使いましょう。というお話でした。
言葉を大切にしていく観点で、北原白秋の詩を紹介して下さいました。そして、児童一人一人が大切にしたい言葉は何であるのか考えました。
ひとつのことば
北原 白秋
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭がさがり
ひとつのことばで 心がいたむ
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を もっている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを たいせつに
ひとつのことばを 美しく