【1年生】マット運動
体育でマットを使った運動遊びを始めました。1年生は、前転、後転等の技にはこだわらず、マットで楽しく遊びながら、手で身体を支える感覚や、逆さまになる感覚に慣れることが目的です。はじめの時間は、マット運動の進め方、用具の準備の仕方、試しの運動をやりました。試しの運動は丸太になりきり、ごろごろ転がって遊びました。ぎざぎざしたコースに苦戦する子もいましたが、にこにこ楽しく活動することができました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
体育でマットを使った運動遊びを始めました。1年生は、前転、後転等の技にはこだわらず、マットで楽しく遊びながら、手で身体を支える感覚や、逆さまになる感覚に慣れることが目的です。はじめの時間は、マット運動の進め方、用具の準備の仕方、試しの運動をやりました。試しの運動は丸太になりきり、ごろごろ転がって遊びました。ぎざぎざしたコースに苦戦する子もいましたが、にこにこ楽しく活動することができました。
休み時間の様子です。
5年生が、委員会活動で、花に水をあげていました。
また、元気に縄跳びをする子もいました。
2年生は英語の学習をしていました。
テレビに流れる英語を聞き取っています。
5年生は、図形の学習をしていました。
正八角形を作っていました。
今日の朝の活動は読書です。
子どもたちは、それぞれ選んだ本を
読んでいました。
6年生の書写の様子です。
今日は、「旅立ちの朝」を書きました。
普段は1,2文字なので、5文字の課題は初めてです。
一文字一文字の大きさに注意しながら書きました。
2年生が学活の時間に、豆まきをしました。
新聞紙で豆を作り、その中に退治したいことをかいてまきました。
鬼は交代で楽しそうに活動していました。
明日は節分です。お家でも豆まきしますか?
今朝、123年生は朝読書・456年生は
読み聞かせがありました。(櫻井校長)
123年生は朝読書を楽しんでいました。
456年生は読み聞かせボランティアの話
に聞き入っていました。
ボランティアの皆様、お忙しい中いつもあ
りがとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年1組
6年2組
来週の主な行事予定です。(櫻井校長)
今週は字別授業参観があります。
子どもたちは保護者の前で発表などとても
楽しみにしているようです。
お忙しい中ですが、ぜひ参観していただき
たいと思っています。
6日(月)特別日課6・のびっ子教室
5年生演劇アウトリーチ
7日(火)特別日課6・委員会
ICT支援員支援日
8日(水)特別日課6・ノー残業デー
9日(木)朝学習(算数)・のびっ子教室
授業参観(東町・忍保・宮本・八町河原)
10日(金)朝学習(算数)
授業参観(1~5丁目)
11日(土)建国記念の日
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
集中して学んだり、笑顔で作品作りをしたり、
元気に歌ったり運動したりとそれぞれの活動を
頑張っています。
1年生→算数
2年生→豆をつくって〇〇を退治しよう
3年生→体育(ボールゲーム)
4年生→音楽(歌とピアニカ)
5年生→図工(版画)
6年1組→国語(タブレットを活用して)
6年2組→卒業記念制作
今月の暗唱チャレンジは金子みすず さんの
『わたしと小鳥とすずと』です。もう覚えた
よと言って多くの子どもが校長室に来ていま
す。(櫻井校長)
また、本日『2月の学校だより』を配布しま
した。ホームページの学校からのおたよりの
ページにもありますので是非ご覧ください。