ICT研修
放課後に、ICT支援員の小林先生からの研修を受けました。
インターネットに関する危険性についての研修でした。
インターネットはとても便利ですが、気をつけなくては
いけないことも同時にあることを学びました。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
放課後に、ICT支援員の小林先生からの研修を受けました。
インターネットに関する危険性についての研修でした。
インターネットはとても便利ですが、気をつけなくては
いけないことも同時にあることを学びました。
クラブ活動の様子です。
どのクラブも4年生から6年生まで、
仲良く活動していました。
今日は全校5時間授業で通学班下校となりました。下校時の注意を静かに聞き、
まとまって下校しました。登校時の見守りも含め、保護者の皆様、地域の皆様、本日はどうもありがとうございました。
今日の2校時の授業の様子です。(櫻井校長)
1年生→国語
2年生→音楽(ピアニカ)
3年生→社会(振り返り)
4年生→理科
5年生→体育(跳び箱)
6年1組→算数
6年2組→理科
1.2校時に3年生社会『事件・事故から
くらしを守る』授業に本庄警察の方をゲス
トティーチャーとしてお招きし、お話をし
ていただきました。子どもたちはしっかり
と話を聞くとともに、パトカーに乗ったり
白バイを触ったりして興味津々で学んでい
ました。ご協力ありがとうございました。
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
保護者や地域の方にご協力いただき、不審者
対応ができました。子どもたちは元気に登校
し、いつものようにしっかりと学べています。
1年生→学活(みんな元気だね。)
2年生→算数(落ち着いて取り組めていますね。)
3年生→社会(事件や事故からくらしを守る・
警察官の方のお話をしっかり聞
けましたね。)
4年生→国語(落ち着いて読み取りしてましたね。)
5年生→算数(タブレットを活用して、
よく考えていましたね。)
6年1組→国語(素晴らしい取り組みですね。)
6年2組→国語(さすが6年生ですね。)
今週の主な行事予定です。(櫻井校長)
先週、更新できずに申し訳ありません。
30日(月)特別日課5
3年生社会科『事件や事故から
くらしを守る』講習会
31日(火)特別日課6・クラブ
ICT支援員さん支援日
2月
1日(水)特別日課6・ノー残業デー
彩の国現場体験事業実習開始
高崎健康福祉大・佐藤優衣さん
2日(木)読み聞かせ
3日(金)朝読書
※学校生活についての保護者アンケート調査・
体罰等の実態把握についての調査へのご協力
ありがとうございました。
※27日(金)30日(月)の不審者対応にご
協力いただき感謝申し上げます。
本校に理科の支援で来ていただいている、
根岸先生ですが、本日が支援の最終日となりました。
根岸先生には、理科の専門家として、主に
高学年の授業に入っていただきました。
ありがとうございました。
今日は、日中曇りで気温も低い1日でしたが、昼休み、子供たちは元気に外で遊んでいました。早く温かくなるといいですね。
校長室の前の畑に、チューリップを植えています。
わずかですが、芽が出てきています。
冬の寒さに負けずに、伸びてきてほしいです。