5年生 調理実習
5年生は調理実習でお味噌汁を作りました。煮干しから出しを取り
ます。グループで協力しながら楽しそうに作っていました。おいし
くできているといいですね。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
5年生は調理実習でお味噌汁を作りました。煮干しから出しを取り
ます。グループで協力しながら楽しそうに作っていました。おいし
くできているといいですね。
すくすく学級では花壇にパンジーを植えました。
穴を掘り、水を入れ、丁寧にパンジーの苗を植えていました。
きれいな花がたくさん咲くといいですね。
9日(木)10日(金)の1年生から5年生
授業参観、17日(金)の6年生授業参観に
なります。お忙しい中ですがぜひ来校してい
ただきたいと思っています。(櫻井校長)
13日(月)特別日課6・のびっ子教室
14日(火)青少年赤十字登録式
通学班編成・通学班下校15:00下校
ICT支援員支援日
15日(水)特別日課6・ノー残業デー
16日(木)朝学習(国語)・のびっ子教室
教育相談日
17日(金)朝学習(国語)
6年生授業参観・懇談会
今日は委員会がありました。
子どもたちは活動内容について確認し、
それぞれの委員の仕事をしていました。
1年生職員室前、2年生の昇降口の掃除の
様子です。低学年の子どもたちもしっかり
お掃除ができています。えらいね。
いつもありがとう。(櫻井校長)
ICT支援員の小林さんとタブレットを
活用した体育の授業が行われました。
フォームの確認やどこを工夫したらさら
に良くなるかなど自分で気づける良い授
業でした。(櫻井校長)
4年生→高跳び
5年生→マット運動と跳び箱
6年2組の卒業記念制作の様子です。小物入れのふたに彫刻刀で怪我のないように、集中して模様や景色を彫っています。アドバイスや声がけの姿も見られました。
3年1組の理科、磁石の学習です。棒磁石がどちらの方向を向くのか、班で実験をしています。さて、予想通りに向くのか、注目しているところです。
5年1組の体育では、器械運動の跳び箱を学習していました。子どもたちにとっては跳び箱から落ちないか、ちょっとこわい種目の台上前転です。勇気を持って、、、クルッ成功です。
子どもたちは笑顔で元気に飛びだしていき
楽しそうでした。子どもたちの元気な姿は
本当にいいですね。(櫻井校長)
いつものように子どもたちは勉強に
前向きに取り組めています。(櫻井校長)
1年生→図工(カラー版画)
2年生→体育(マット運動)
3年生→国語のテストの後のひと時
(2時間続けてのテスト・よく頑張
ったね)
4年生→2分の1成人式リハーサル(当日が
楽しみですね)
5年生→図工(版画刷り)
6年1組→算数まとめ
6年2組→音楽(合奏『風をきって』
きれいな合奏でしたね。)
子どもたちは9日(木)10日(金)に実施
される授業参観に向けて頑張る姿が見られ
ました。また、タブレットの活用がどの学
年も上達がめざましいです。(櫻井校長)
1年生→国語(タブレット活用と学び合い
によることばあそび)
2年生→生活(しょうたい状をつくろう・保
護者への招待状をニコニコし
て作っていました。)
3年生→社会のテスト後のひと時
4年生→2分の1成人式の準備
5年1組→図工(版画の刷り)
6年1組→社会(タブレット活用、いつもの
ように素晴らしい学習態度
ですね。)
6年2組→国語(タブレット活用・集中して
できていましたね。)