読書郵便始まりました。
書郵便が始まりました。期間は2月14日から28日までです。手紙のやりとりを通して、本の紹介をし合い、楽しみながら読書してもらうのがねらいです。多くの学年の友達に紹介したり紹介してもらったりしてたくさんの本に親しんでいけるといいです。
おすすめしたい本と相手について手紙用紙に書き図書室前のポストに入れます。
郵便係の図書委員さんがクラスに届けます。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
書郵便が始まりました。期間は2月14日から28日までです。手紙のやりとりを通して、本の紹介をし合い、楽しみながら読書してもらうのがねらいです。多くの学年の友達に紹介したり紹介してもらったりしてたくさんの本に親しんでいけるといいです。
おすすめしたい本と相手について手紙用紙に書き図書室前のポストに入れます。
郵便係の図書委員さんがクラスに届けます。
5時間目に、6年生が感謝の会の練習を
していました。
とても真剣に練習をしていました。
本番が楽しみです。
今日の掃除の様子です。
1年生から6年生まで、一生懸命
掃除をしています。
ICT研修の様子です。
年度が変わった時の操作と、
計算、漢字のアプリケーションについて研修しました。
通学班編成をしました。
来年度の新しい班を確認しています。
出張や所用でなかなかアップできません
でしたが、いつものように子どもたちは
一生懸命に学びに取り組めています。
(櫻井校長)
1年生→図工(色カラーはんが・集中し
ていましたね)
2年生→ICT支援員さんとのコラボ授業
(eライブラリー頑張れたね。)
3年生→理科(磁石の考察がしっかり考
えられてましたね。)
4年生→算数(真剣に取り組めていましたね。)
5年生→図工(版画の仕上げ、どんな作品
になるか楽しみですね。)
6年1組→国語(集中力が素晴らしいね。)
6年2組→国語(テスト頑張っていましたね。)
2年生図工の作品『楽しく うつして』
とても華やかにできてますね。(櫻井校長)
国語『詩をつくろう』
子どもの素直な気持ちが詩になっていましたね。
3年生の図工の作品が展示されました。
どの作品も一生懸命に取り組んでいた
様子がうかがえる作品になっていました。
頑張ったね。(櫻井校長)
1年生が音楽でピアニカを頑張っていました。
『校長先生上手に弾けるから見てて』などとて
も楽しそうに演奏していました。(櫻井校長)
2月14日から読書ゆうびんがスタート
しました。読書好きの子どもたちが多く
なってくれると嬉しいです。(櫻井校長)