2018年10月5日 15時06分 [Web管理] 理科・5年生 今日の出来事 砂場で山を作っているのは、流れる水の浸食・運搬作用についての勉強をするためです。実際に実験をすると分かりやすく、グループ全員で協力して溝に水を流して確かめていました。 いいね 30
2018年10月5日 14時59分 [Web管理] 読み聞かせ・5年生・6年生・なかよし 今日の出来事 5年生・6年生・なかよしさんへ読み聞かせがありました。紙芝居もあり子ども達も楽しく時間を過ごしていました。カッコウの会の皆様、準備等いつもありがとうございます。 いいね 28
2018年10月5日 06時58分 [Web管理] マット遊び・1年生 今日の出来事 マットを大きく使ってうさぎ跳びやくまさん歩きをしたりしました。前回りやカエルの足うちも上手になっています。たくさんの動きを経験しておくと本格的なマット運動がスムーズにできるようになります。 いいね 29
2018年10月4日 11時58分 [Web管理] ブックトーク・3年生 今日の出来事 今日は、3年生の読み聞かせでした。「のはらうた」に始まりたくさんの本を読んで頂きました。「むしをたべるくさ」の写真の迫力に3年生も釘付けでした。本日も、町立図書館の皆様ありがとうございました。 いいね 26
2018年10月3日 18時11分 [Web管理] 算数・1年生 今日の出来事 文章題例「始めにAには、5人いました。そのうち2人が、Bへ行きました。それから、4人がAに来ました。全部でAには、何人いますか。」に挑戦しています。増えたり減ったりする問題です。ノートをしっかりとって勉強していた1年生です。 いいね 25
2018年10月2日 13時08分 [Web管理] 10月全校集会 今日の出来事 オリンピック 棒高跳び ベルリン大会で競った日本人のお話がありました。西田選手と大江選手は、ともに同じ記録だったが、2位と3位の順位がつくとお互いに相談して、銀と銅のメダルを半分にしそれをくっつけてお互いに持つことにしました。互いに全力をつくし、お互いを認め合い、相手をおもいやる「友情のメダル」として新聞にも報道された実話です。子ども達も、一人ひとりが、それぞれの場面で精一杯力をだし、お互いのがんばりを認め、相手を思いやる気持ちがたかまるといいですね。8月9月のおそうじ名人の表彰もありました。たくさんの人が名前を呼ばれました。それぞれの掃除場所で一生懸命に取り組んでいる子が増えています。これからももっと増えるといいですね。 いいね 36
2018年10月1日 18時00分 [Web管理] 掃除の時間・2年生 今日の出来事 台風が去って暑い日になりました。掃除の時間も暑かったのですが、2年生は一生懸命に床を拭いていました。立派です。黒板もきれいになっていました。運動会が終わって、学習モードに入っている子ども達です。 いいね 23
2018年9月28日 17時01分 [Web管理] 読み聞かせ・1年生・2年生 今日の出来事 1年生。2年生への読み聞かせがありました。運動会も終わりしっとりと読書の時間を楽しんでいます。今回も色々な本が、あって教室に笑い声が響いていました。本の世界に入り込んでいる証拠です。本日も、読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。 いいね 29
2018年9月27日 17時48分 [Web管理] 書写・5年生 今日の出来事 テレビに運筆の映像を流しての勉強です。落ち着いて集中しながら丁寧に作品を仕上げていました。さすが、5年生です。 いいね 28
2018年9月26日 13時49分 [Web管理] 運動会各係・反省会 今日の出来事 体育館に運動会の係毎に集合して反省会を実施しました。5年生・6年生が頑張ったお陰で運動会が無事に進行しました。係活動をした5年生・6年生の皆さん、ありがとうございました。反省会を生かして次年度はさらによい運動会にしましょう。 いいね 29