保・幼・小連携授業参観及び情報交換会が行われました。
2022年7月7日 15時41分 6月30日(木)保・幼・小連携授業参観及び情報交換会が行われました。5校時に生活科の授業を参観しました。児童は元気に活動していました。その後、情報交換会を地域連携室で実施しました。いただいたご意見は、今後の長幡小の向上につなげていきます。
幼稚園、保育園、こども園の先生方。ありがとうございました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
6月30日(木)保・幼・小連携授業参観及び情報交換会が行われました。5校時に生活科の授業を参観しました。児童は元気に活動していました。その後、情報交換会を地域連携室で実施しました。いただいたご意見は、今後の長幡小の向上につなげていきます。
幼稚園、保育園、こども園の先生方。ありがとうございました。
6月24日(金)午前10時より地域連携室に於いて、第2回学校運営協議会が実施されました。学校長が学校の現状等を説明した後、授業を参観していただきました。この時期なので、プ-ル学習も参観いたしました。情報交換では、いろいろなお話をいただきました。
いつも長幡小学校を支えてくださっている学校運営協議会の皆様には、本当にお世話になっております。これからもご指導、ご協力をお願い申し上げます。
6月25日(土)、彩の国くまがやド-ムにて、「第54回交通安全子供自転車埼玉県大会」が3年ぶりに行われました。県大会には、各地区の代表37校が出場し、長幡小は本庄地区の代表として参加しました。
阿藤監督(本校体育主任)の下、5、6年生選手7名が5月中旬より猛練習に取り組みました。その結果、見事5位入賞を果たすことができました。
この1ケ月半、本庄警察署の方、本庄地区安全協会の方をはじめとする皆様のご指導、ご支援をいただき、自転車実技練習、学科学習に7名の選手は全力で取り組みました。山下町長様、埴岡教育長様、小久保前校長先生も練習をはじめ、大会当日も会場に駆けつけてくださり、「チ-ム長幡小」を応援してくださいました。
多くの皆様の応援を受け、大会当日は選手たちがすばらしいチ-ムワ-クと最高の力を発揮してくれました。5位入賞ができたのも選手一人一人の努力の結果と応援してくださった皆様のおかげと感謝しております。大変ありがどうございました。
6月24日(金)4校時、学校応援団の齊藤様、清水様ご指導の下、6年生がジャガイモ掘りを行いました。たくさんのジャガイモが収穫でき、児童は大喜びでした。その陰には、畑づくりや草取りなど、指導者の方のご尽力があり、収穫につながります。
いつも長幡小学校のために応援をいただき、本当にありがとうございます。
6月23日(木)、上里町教育委員会・北部教育事務所学校訪問がありました。
児童の授業の様子や先生の指導方法など、いろいろとご指導をしていただきました。さらに児童が未来に向かって輝いていけるよう職員一同授業改善に取り組んで参ります。
6月22日(水)午前8時30分より、学校応援ボランティアさん[環境整備・緑化]の皆様、通称「花ガ-ル」さんが晴天の下、今回も綺麗にマリ-ゴ-ルドを植えてくださいました。
長幡小学校のために、初夏を迎えた学校をきれいなお花で彩ってくださいました。来校時にどうぞご覧ください。
6月17日(金)午前10時より、長幡小学校地域連携室に於いて、区長会様との連絡会議を実施しました。
区長の皆様には、常に長幡小学校をさまざまな面で支援をしていただいており、学校としてとても心強く、また、ありがたく感じております。
当日は、学校のようすについてご理解いただき、その後、ブ-ルで学習している子どもたちやタブレットPCで学習をしている子どもたちなどの授業を参観していただきました。情報交換では、学校を支援してくださるさまざまなお話をしていただきました。
区長会の皆様、お忙しい中ありがどうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6月8日(水)午前10時から、本校体育館において感染対策を行った上で、第1回学校応援団連絡会議を実施させていただきました。。
長幡小学校の大きな特徴として、地域の方々、特に学校応援団の皆様のご協力が多大であることが挙げられます。
長幡小学校は、地域の学校応援団の皆様に支えられ、未来を拓く子どもたちの教育活動を進めております。 長幡小の学校応援団の皆様には、「安全」、「読み聞かせ・図書運搬」、「学習支援」、「梨栽培」、「学校農園」、「環境整備・緑化」に分かれて、長幡小学校のために、さまざまな支援・活動を行ってくださっております。
本日は、一同にお集まりいただき、年間の活動について連絡、協議を行いました。会議の後は、子どもたちの授業を参観していただきました。応援団の方が教室にいらっしゃったので、子どもたちはびっくりしたとともに、がんばる姿を見せていました。
今年度も引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
6月9日(木)、4年生がたまねぎの収穫をしました。昨年度、3年生のときに植えた苗が立派に成長しました。みなさん、一生懸命掘っていました。収穫したたまねぎは、家に持って帰りました。
「昔がえりの会」の皆様には大変お世話になり、ありがどうございました。
5月23日(月)、長幡小の4年生が自転車免許試験を行いました。
2、3校時、心地良い風が校庭を駆け抜ける中、全員が真剣にお話を聞き、試験に取り組んでいました。
本日も本庄警察署員、交通指導員の皆様に指導者としてご来校していただき、交通安全で注意することや自転車の乗り方などをわかりやすく教えていただきました。
自転車は便利ですが、事故にもつながりやすい乗り物です。
十分注意して、ル-ルをしっかり守って安全に乗ってほしいと思っています。
本庄警察署員の皆様、交通指導員の皆様、上里町役場の関係者の皆様、ご指導ありがどうございました。