9/5 授業の様子
2024年9月5日 11時29分5年生は英語の授業でスポーツの言い方などを学習しました。たくさん英語で発音してみました。先生の話す英語をよく聞きながら練習していました。
2年生は図工でミニトマトの絵を描く準備をしました。1学期、ミニトマトを育てていたので、子供たちの興味関心は大きいです。どんな絵になるか楽しみです。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
5年生は英語の授業でスポーツの言い方などを学習しました。たくさん英語で発音してみました。先生の話す英語をよく聞きながら練習していました。
2年生は図工でミニトマトの絵を描く準備をしました。1学期、ミニトマトを育てていたので、子供たちの興味関心は大きいです。どんな絵になるか楽しみです。
今回は、その場に適した避難行動をとる練習として、休み時間に地震が発生したという想定で訓練を行いました。
児童は頭を保護することを意識して、訓練を実施することができました。(別々の場所から集合したため、ヘルメットをかぶっている児童とかぶっていない児童がいます。)
今日はICT支援員さんが来校しました。3年生はタイピングの練習を行いました。みんな一生懸命練習していました。
2学期、今日から給食開始です! 当番を確認しながら手際よく配膳することができました。おいしくいただきました!
夏休みに頑張って作り上げた、思いのこもった作品を展示しました。どれもすてきな作品です。9月4、5日に作品展を開催します。
友達の作品の良さを味わうことで、心豊かな児童に成長していきますね。
長かった夏休みが終わり、体育館に、児童の皆さんの元気で少し緊張した笑顔と歌声があふれます。楽しい行事いっぱい、ワクワクの2学期のスタートです。
2学期が始まりました!心配された天気もよく何よりでした。地域ぐるみの挨拶運動もあり、見守りボランティアの方々や地域ぐるみの方々に見守られながら、子供たちは元気に登校することができました。
今日は親子清掃がありました。子供たち、保護者の方、ボランティアの方など、多くの方に来ていただき作業を行いました。校庭、校舎周りにはたくさん草が生えていましたがとてもきれいになりました。気持ちよく2学期が迎えられそうです。どうもありがとうございました。
2年生の畑では立派な野菜ができています。雑草も生えてきてしまいましたがそれに負けずに成長しています。オクラやカボチャの花などきれいに咲いています。
4年生のヘチマが夏休みに入ってもすくすく成長しています。まだまだつるが伸びています。
こんなところにカエルが!強い日差しを避けて葉の上でじっとしていました!