「大玉送り」の練習をしました!
2024年10月1日 10時01分今日は運動会の全体練習を行いました。「こむぎっち」体操の練習と「大玉送りの練習」を中心に行いました。安全に楽しく本番できるように、一つ一つの動きを確認しながら練習しました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
今日は運動会の全体練習を行いました。「こむぎっち」体操の練習と「大玉送りの練習」を中心に行いました。安全に楽しく本番できるように、一つ一つの動きを確認しながら練習しました。
今日は全校朝会がありました。10月を人権月間として学校で様々な取組を行います。人権月間を前に、校長先生から「人権とは、」や、「いじめを許さない心」などについて話がありました。子供たちはじっと耳を傾けていました。
明日から、10月です。
運動会に向けて、練習していきましょう。
校庭も運動会にためのラインが引かれ始めました。
6年生は、家庭科の時間にナップザック作りに挑戦しています。出し入れ口を縫うのが難しそうですが、友達に聞きながら楽しそうに制作しています。できあがりが楽しみです!
児童会が中心となって今週挨拶運動が行われます。朝、児童玄関や階段に児童会の子供たちがたって、登校してくる友達に元気に挨拶をしていました。気持ちのよい挨拶がたくさんきかれるといいです!
元気な挨拶がたくさんできるとシールがもらえます。
本日、2年生のプール指導がありました。
子供たちは、DОスポーツで、楽しそうに泳いでいました。
今日は、5年生の社会科見学でした。スキップシティでは、様々な、体験・活動を通して、メディアについて学ぶことができました。みんなで、力を合わせて、楽しい1日になりました!
今日は、5年生の社会科見学の日です。これからスキップシティで映像体験をします。とても楽しみです!
今日は、6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の先生を講師に招き、薬物を過剰に取り過ぎると体にどんな影響があるかなど詳しくお話ししていただきました。子供たちは真剣に聞いていました。
今日はクラブがある日です。体育館や校庭で体を動かしたり理科室で小物を作成したり、図書室ではタブレットを使って絵を描くなどして、それぞれのクラブで楽しく活動していました。