授業の様子
2024年11月6日 15時25分2年生は、9日にある学校公開に向けて、国語「お手紙」の朗読劇の練習をしていました。グループごとに場面を決めて張り切って練習していました。本番が楽しみです!
4年生は図工「コロコロガーレ」を作成していました。レールがいろんな方向に伸びていてとっても面白いです。今日は主に色塗りをしていました。
○令和7年度 年間行事予定表を載せました。(3月26日時点 変更の可能性もあります。)
2年生は、9日にある学校公開に向けて、国語「お手紙」の朗読劇の練習をしていました。グループごとに場面を決めて張り切って練習していました。本番が楽しみです!
4年生は図工「コロコロガーレ」を作成していました。レールがいろんな方向に伸びていてとっても面白いです。今日は主に色塗りをしていました。
3年生が音楽会で披露する「虹」を全校の前で披露しました。少し緊張している様子はありましたが、笑顔で歌っていました。7日の発表会では全力で頑張ってきてください。
今日は、6年生修学旅行説明会・「親の学習」講座がありました。11月下旬に修学旅行があるので子供たちも楽しみです。「親の学習講座」では、家庭教育アドバイザーの方を中心に、育児について様々な意見交換をすることができました。
図書委員会のメンバー紹介や読み聞かせ、お薦めの本の紹介等の
発表が行われました。
本日の昼休みに縦割り班活動の「なかよしタイム」がありました。
1年生から6年生までが色ごとに一緒に校庭で運動を行いました。
今日はハロウィン、6年生の学級では、お化け屋敷を手作りしてみんなで楽しんでいました。
今日はクラブがありました。校庭が使えなかったため、校庭スポーツクラブは体育館でドッジボールをしました。体育館スポーツクラブは、卓球の試合をしました。イラスト・コンピュータークラブはタブレットでカレンダーを作ったりイラストを描いたりしました。化学実験クラブは、プラ版工作をしていました。どのクラブも楽しそうでした!
体育館スポーツ
校庭スポーツ
イラスト・コンピューター
化学実験
児童会による挨拶運動がまた始まりました。朝は少し寒くなってきましたが、それのも負けずに元気な挨拶がたくさん聞こえる学校になるといいなと思います。
元気な挨拶ができるとシールがもらえ、お昼の放送でも発表されます。
2年生は国語で、「お手紙」の物語の音読劇に挑戦しました。子どもたちは、それぞれの役割を話し合い、心を込めて発表することができました!
本日は給食試食会が行われました。
子どもたちから人気の「ハロウィン献立」の日で、参加された保護者の皆様からもご好評でした!給食の配膳がとても上手になった1年生の、給食の様子を参観していただきました。
また、給食センターの栄養教諭の方から、学校給食についてのご講話をいただきました。子どもたちのために試行錯誤して作られた給食。成長期に必要な栄養を摂取し、健康な身体をつくるためにも、毎日たくさん食べてもらいたいと思います!
御出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。