花ガールさん ありがとうございます!
2024年4月4日 07時55分3日、花ガールさんが学校の花壇の整備をしてくださいました。春の暖かい陽気で、花もたくさん咲いていますが、花ガールさんたちが整備してくださったおかげでますます花が元気になりました。ありがとうございました。
3日、花ガールさんが学校の花壇の整備をしてくださいました。春の暖かい陽気で、花もたくさん咲いていますが、花ガールさんたちが整備してくださったおかげでますます花が元気になりました。ありがとうございました。
令和5年度、修了式を行いました。代表児童より「1年間をふりかえって」の作文発表を行いました。校長先生より代表児童児童のみなさんへ修了証を渡しました。校長先生から1年間のまとめで、「ひとりひとりががんばり成長出来た1年間でした」という話がありました。新学年で、また大きく成長することを期待しています。
今年度、最後の読み聞かせが行われました。リラックスした雰囲気の中で、児童はお話しに聞き入っていました。来年度の読み聞かせボランティアのみなさま、御協力をよろしくお願いします。
5年生が、ジャガイモ植えをしました。地域の学校応援団の方の協力により、なぜ、灰をつけて植えるのかなどジャガイモの知識を学びました。児童は、収穫をたのしみに、真剣に植え付けを行っていました。
バトンタッチ集会を行いました。旧児童会役員(計画委員)から新役員へバトンタッチが行われました.旧役員ひとりひとりからあいさつがあり、新役員から抱負が発表されました。そのご、バトンが手渡されました。
6年生送る会を行いました。各学年より6年生への感謝の出し物があり、6年生からはお礼の出し物がありました。「ありがとう」がつまった温かい会となりました。また、学校応援団の方々や地域の方にも参加して頂き、児童のがんばりを見ていただきました。
卒業を控えた6年生にむけて、町長をゲストティーチャーとして、夢授業をおこないました。
児童は、今現在の大人になったらどんな職業に就きたいかを、少人数のグループで発表し合いました。
その後、町長から新幹線のコンピュータ技術士になった話や町長になったときの話をしてもらいました。
児童は、自分の将来について考えるよい機会となりました。
学校応援団の相川さんをゲストティーチャーとして、5年生が梨の栽培について学びました。
児童からの質問として、「梨の保存方法はどうしていますか」「おいしい梨の見分け方はどうしていますか」「梨の種類はどんなものがありますか」があがりました。1年間の栽培方法、梨のピーアールの仕方。カンターレやスターバックスとのコラボレーションも考えているとの話を聞きました。
1年間、摘果したり、収穫したり、枝の剪定を体験しましたが、まとめとなる学習を行うことができました。
JFAキッズプログラムのサッカー教室が行われました。
1・2・3年を各学年1時間ずつ指導していただきました。
1時間の中で、途切れなく、子どもたちが取り組めるよう指導していただきました。走ったり、スキップしたり、ボールを扱ったり、ゲームをしたり、子供たちは楽しく運動をすることができました。最後の挨拶では、どの学年も楽しかった人は大きな声で挨拶してくださいに答えて、大きな挨拶をしていました。